リバスタの「建設技能者向けポイント付与」サービス 音波通信の「TrustSound」を採用

2024/06/25  株式会社 スマート・ソリューション・テクノロジー 

建設技能者の意欲向上や自発的な環境構築に貢献

株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー(本社:東京都新宿区、代表取締役:山川 進、以下 SST)は、独自技術の音波通信「TrustSound(R)」が2024年6月より株式会社リバスタ(本社:東京都江東区、代表取締役:高橋 巧、以下リバスタ)の建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント(以下 当サービス)」に採用されたことをお知らせいたします。SSTの独自技術「TrustSound(R)」で、集団イベント等に参加する技能者がスマートフォンで人の耳には聴こえない非可聴音を受け取ることにより一斉にポイント付与することが可能になります。 元請会社は、当サービス専用アプリ(以下 当アプリ)でイベント参加の承認キーを非可聴音で送信するだけ。技能者は当アプリで音波を受信すれば認証が完了。スマートフォンさえあれば認証情報の送信・受信が可能なため、認証のための専用機器等を現場に設置する必要がありません。また音波通信により不特定多数に一斉に認証情報を送信できるため、技能者は列に並ぶ・待つといった必要もなく、スピーディに認証を完了することができます。



「現場の効率化」が音波通信採用の決め手
リバスタ 事業本部 プロダクト企画部 コンテンツ事業グループ 中園グループ長は「TrustSound(R)」の採用の理由について、「音波通信によって、利用者のスマートフォンにて複雑な操作や設定なしにイベント参加認証ができると同時に負担も低減されること、また大人数の現場での認証も短時間で完了するため、UXに優れた通信技術と思い採用しました。」と話します。リバスタは当サービスでのポイント付与を通して元請会社と建設技能者の距離を近づけ、建設技能者の意欲向上や魅力的な現場創出等を目指していきます。

音波通信技術「TrustSound(R)」について:https://tsconnect.sstinc.co.jp/
SSTの独自技術である音波通信技術「TrustSound(R)」は、音でデータを通信できる技術です。機器にマイクとスピーカー/圧電素子さえあれば使用できるため、スマートフォンをはじめ様々な製品で使用することが可能です。

TrustSoundのメリット:
・数cmと言った近距離・近接通信から数十mの中距離通信が可能なため、近距離での機器同士の1to1通信、中距離での不特定多数へブロードキャスト送信する1toN通信が可能
 ・音を再生する・聞き取るだけで通信が完了するため、機器の通信接続設定等が不要
・データの暗号化、不正コピー防止等のセキュリティ対策に対応
・Bluetooth等の無線チップの搭載不要で、低コストに機器にデータ送信機能を実装
・電波を使用しないため、電波に関連した法規対応や事務対応などの製品審査・承認期間を短縮化

付与されたポイントで自分の好きなものを買えると好評!~「ビルダーズポイント」とは~
当サービスは、元請会社の判断で建設技能者に対し簡単にポイントを付与することができます。建設技能者は、元請会社の設定する条件を満たすこと(例:安全講習会への参加、日々の入退場認証やCCUS-建設キャリアアップシステム-カードのタッチ、改善提案を行うこと等)で、当アプリを通じてポイントを受け取ることができます。ポイント付与の方法はシンプルで、まず元請会社はポイント付与の条件を自身の裁量で自由に設定します。例えば、リバスタが提供する建設現場施工管理サービス「Buildee入退場管理」の就業履歴データと連携させることで、入場者に一律でポイントを自動付与するなど、きめ細かな対応が可能です。受け取ったポイントは建設技能者が個人のPayPayアプリ上で、PayPayマネーライトとして提携サービスや加盟店での決済に用いることが可能です。利用者からは「ノベルティなどをもらうより、自分で好きなものを買える仕組みがうれしい」と高い評価を得ています。

建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」についての詳細はこちらから:https://service.builders-point.jp/contractors/

株式会社リバスタについて:https://www.rvsta.co.jp/
建設業界が抱えるさまざまな課題をICTで解決するため、幅広いソリューションを提供しています。2007年の創業以来、電子マニフェストサービス「e-reverse.com」の提供により、産業廃棄物の管理業務において効率化を支援し、その後も建設現場施工管理サービス「Buildee」、建設現場ICT機器ソリューション「BANKEN」等の提供で、建設現場の各種業務をサポートしてきました。
2024年4月より「建設業界に特化したCO2排出量の算出・可視化が可能な新しいクラウドサービス『TansoMiru(タンソミル)』」を正式リリース、5月には「新たな施工管理サービス『GENBATON(ゲンバトン)』」の開発を発表(2024年秋ごろの一般販売開始を予定)しました。そして6月より「建設技能者向けポイントサービス『ビルダーズポイント』」の提供を開始し、建設技能者の意欲向上や魅力的な現場創出等を目指します。
『「つくる」の現場から、世界を変える。』のミッションのもと、建設業界のお客様に寄り添い、共に創造する姿勢で幅広いソリューションを開発してきました。それらを連携してご活用いただくことで、お客様の建設現場における変革を支援し、社会への貢献を目指します。

株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーについて:https://www.sstinc.co.jp/
2012年、創業。『Touch Point(タッチポイント)を非接触で実現する』を掲げ、モバイルやインターネットの世界と企業や店舗、そして消費者の世界を融合するための「タッチポイント」となるソリューションづくりに取り組んでいます。Smart端末販売ならびにTrustSoundサービスを展開。独自音通信技術であるTrustSoundを利用する「TrustSoundコネクト」、「Zeetle」関連サービス、スマートフォンを利用した販促や勤怠管理等のビジネスソリューション向け非接触ICリーダーライターとそれに関連するソリューション「ピットタッチ・シリーズ」を開発、提供しています。
(*) 記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

他の画像

関連業界