東京都ビジネスサービス、ECサイト「まるんと」にて社内研修ボードゲーム「ズバリ!気配りアニマッチ」人気につき重版が決定!

2024/06/26  東京都ビジネスサービス 株式会社 

東京都ビジネスサービス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:根津史明)は、当社が運営するECサイト「まるんと」にて販売中の社内研修ボードゲーム「ズバリ!気配りアニマッチ」の重版をお知らせいたします。


当商品が日本経済新聞に掲載されました


先日、日本経済新聞でも紹介され、発売以来多くのお客様からお問い合わせをいただいておりましたが、一時品薄となっておりました。
「ズバリ!気配りアニマッチ」は、障がい者雇用促進のための社内研修ボードゲームとして、当社と株式会社セガ エックスディーで共同開発された商品です。わかりやすく楽しみながら障がい者への理解が深まり、よりよい雇用関係を築く機会を得ることができます。


参考:日本経済新聞 ボードゲーム、企業が研修に活用 障害への理解促す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD238G80T20C24A4000000/
社内研修ボードゲーム「ズバリ!気配りアニマッチ」について



・名称:
『 ズバリ 気配り アニマッチ 』
(商品ページ:https://marunto.jp/products/detail/121

・ストーリー:
ここは、多種多様な個性を持った動物たちが集まる学び舎、その名も「ズーニアス・ハイスクール」
そんな本校の生徒会では、一癖も二癖もあるメンバーたちが、いつも笑顔を絶やさない学園の人気者「クオッカ会長」のもとに集まり、学園の運営にかかわる大切な仕事を沢山こなしています。
そんな生徒会に、新しいメンバーが体験入会してくれることになりました!生徒会のセンパイとして、彼/彼女の得意・不得意をしっかりと見極め、適切な係に就任してもらいましょう!

・ゲーム概要:
新入生プレイヤーと先輩プレイヤーに分かれ、参加者はそれぞれのキャラクターになりきります。新入生は先輩プレイヤーにさまざまな係の仕事を「仕事カード」から選んでもらい体験します。仕事を体験する中で、新入生プレイヤーは先輩プレイヤーによる合理的配慮を点数によって評価します。自分への理解が高いとボードのマス目を進めることができ、最終的に生徒会入会を目指します。ポイントは、新入生プレイヤーに「楽しんで仕事をしてもらえたか?」と「よく理解してあげられたか?」。ゲームを通じて、個性を尊重し、相手を理解し合理的配慮を実行する事の大切さを学ぶことができます。

< 利用メリット >
事業者に障がい者雇用促進のための社内研修ボードゲームを導入いただくことで、わかりやすく楽しみながら障がい者への理解が深まり、よりよい雇用関係を築く機会を得ることができます。

 ・被雇用の障がい者へのヒアリングの大切さを実感できる
 ・障がい者雇用において重要な「合理的配慮」の考え方を学ぶことができる
 ・個々の障がい特性の具体的な事例を学ぶことができる
 ・企業の人事・総務部(担当部署)内のメンバーとの一体感の醸成、相互理解が深まる

本件については下記からお問合せください。
<東京都ビジネスサービス株式会社 DE&I推進グループ>
TEL:03-6426-0440
MAIL:tbs_deisaiyo@tokyotobs.co.jp

東京都ビジネスサービス株式会社について




*本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

他の画像

関連業界