【7/4 Web開催決定】ストレス対処からエンゲージメント向上へ!メンタルタフネス度向上プログラム体験会

2024/06/25  株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント 

高ストレス・メンタルヘルス不調者を減らしたい人事担当者必見 自身のストレス対処方法を学ぶプログラム体験会!

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2024年7月4日(木)に人事・人材開発・研修のご責任者およびご担当者、メンタルヘルス対策のご担当者を対象としたWebセミナー「ストレス対処からエンゲージメント向上へ!メンタルタフネス度向上プログラム体験会」を開催いたします。本セミナーは、認知行動理論に基づき、本人の「メンタルタフネス度(ストレス状況下でも前向きに対処できる適応力)」の高め方を解説するプログラムの"体験会"になります。





従来の環境変化に加え、コロナ禍をきっかけにテレワークやハイブリッドワークの導入など働き方の多様化が一気に進みました。
そのような中で、「現場マネジメントに負担がかかっている」「業務に不慣れな社員へのケアが行き届かない」といった状況でのメンタルヘルスの悪化は無視できない課題となっています。
従業員のメンタルヘルス問題を解決するためには、従業員自らがストレスを適切に対処し、エンゲージメントを向上させる支援が必要です。
そこで今回は、認知行動理論に基づき、本人の「メンタルタフネス度(ストレス状況下でも前向きに対処できる適応力)」の高め方を解説するプログラムを体感できる"体験会"としてご用意いたしました。
※有償研修プログラムの一部抜粋版になります。

認知・行動の「クセ」を自己修正するスキルを使い、困難に直面しても、感情に振り回されず解決に向かう人材の育成につながります。
自社の従業員が受講するイメージをしながら、実際の研修内容をご体感ください。

このような方にオススメのセミナーです
 ・ ストレスチェック担当になり、ストレスチェック後の高ストレス者対策を学びたい
 ・ 従業員のメンタルヘルス問題を解決できるコンテンツを探している
 ・ 従業員に自身のストレス対処方法を知ってほしい

セミナー概要(お申込みはこちら)

■日時:2024年7月4日(木) 13:00-15:00(入室開始:12:50)
■申込期間:2024年7月1日(月) 18:00まで
■参加費:無料
■対象:人事・人材開発・研修の責任者様/ご担当者様・メンタルヘルス対策ご担当者様
■主催:株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント
■講演内容
 ・「ストレスとは何か」を学ぶ
  「メンタルタフネス度」とストレスの反応力の関係性について解説します。
 ・自身の「クセ」に気づくプラス・マイナスの認知・対処行動パターンを理解し、
  自身の「クセ」に気づいて、対処法の検討につなげていただきます。
 ・メンタルタフネス度を向上する「実践ステップ」を体験する
  受講者同士で「異なる考え」「望ましい行動」を出し合い、「プラスの認知・行動」に     
  変容するスキルの獲得をしていただきます。
 ・行動計画を立てる
  これまで学んできたことを整理し、目標達成のための行動計画を立てます。※講義内容は予定であり、変更する可能性があります。
※当日は通常研修と同じように少人数に分かれてのグループワークを実施します。マイクからのご発言をお願いいたしますので、ご発言可能な環境からのご参加をお願いいたします。
※カメラもONを推奨いたしますが、セキュリティのご都合等でONにできない場合OFFでもご参加いただけます。


株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。

他の画像

関連業界