おもてなしセレクション店舗「Little Japan」が成田空港にオープン!世界に発信したい“日本ならでは”の魅力あふれる商品を販売

2024/06/26  ENGAWA 株式会社 

7/5(金)10時からオープンセレモニー開催。特別無料サンプリングあり

日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」(主催:OMOTENASHI NIPPON実行委員会)は、成田空港第2ターミナル本館4階にて、おもてなしセレクションの受賞商品を販売する店舗「Little Japan by OMOTENASHI Selection」を、2024年7月5日(金)にオープンいたします。 本年度のおもてなしセレクション金賞を受賞したTABLEAU「江戸硝子」など、過去の受賞事業者19社が参加し、日本のお土産にもぴったりな職人の技が光る逸品やこだわりのスイーツなどの商品を多数販売いたします。オープン初日である7月5日(金)午前10時より、オープニングセレモニーを実施いたします。無料サンプリングもございますので、ぜひ店舗へ足をお運びくださいませ。



■OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)公式サイト
https://omotenashinippon.jp/selection/

■Little Japan 公式SNS
Instagram :https://x.gd/nyV09

■ 取り組み背景
おもてなしセレクションは、日本の優れた“おもてなし心”あふれる商品・サービスを発掘し、世界に広めることを目的に、2015年に創設されたアワードです。日本在住の海外流通の有識者による現物審査を実施し、「世界に発信したい“日本ならでは”の魅力にあふれている」と認められた対象を、おもてなしセレクション受賞商品・サービスとして認定しています。
この度、日本に興味・関心のある訪日外国人におもてなしセレクションを受賞したサービス・商品の体験提供や販売ができる店「Little Japan」 を開始する運びとなりました。日本のクラフトマンシップを世界に紹介し、現代のライフスタイルに取り入れてもらう店舗を目指してまいります。

■ Little Japan 概要
・店舗名:Little Japan
・場所:成田空港第2ターミナル本館4階
・オープン日:2024年7月5日(金)
・営業時間 :午前8時~午後8時30分
※オープン初日は10時~のセレモニー終了後より、営業を開始いたします。
・事業者数:19社
・取扱商材 :和雑貨・食品

■ 取り扱い商品(一例)※順不同
時期により変動いたします。

・【竜神】シリーズ:有限会社大真産業(新潟県)

2023年 最高金賞受賞。
新潟・燕三条で生まれたステンレス製高級包丁「竜神」シリーズは、19種類の包丁と1種類のカトラリーを展開。大真産業の卓越した技術により、シャープな切れ味と使いやすさを追求し、プロの料理人からも高く評価されている。

・ceramic mimic fabric:文山製陶有限会社(佐賀県)

2023年 連続金賞受賞。
有田焼の文山製陶が作る「ceramic mimic fabric」は、布のような風合いと軽やかさが特長の器。リネンの布目を写し取った模様は手捻りの技法で作られ、同じものは二つとない。釉薬を使わない土の色が美しい製品。

・a&e20:スリーホルンズ(兵庫県)

2023年 特別賞受賞。
約20度の傾斜ブラシ毛と山形カットで奥歯や歯間を効率的にケアし、むし歯予防のための3つのポイント(歯と歯ぐきの境目、歯間、噛み合わせ)にフィットする効率的な形状が特長。

・鏡野ほろり:わかな合資会社(岡山県)

2023年 連続金賞受賞。
岡山県津山産小麦とベルギー産チョコを使用した新食感クッキー。口の中でほろりと崩れ、とろける食感が特徴。5種のフレーバーがあり、地元の食材にこだわって自社で手作りしている。

・TABLEAU「江戸硝子」:太武朗工房 株式会社タブロー(東京都)

2024年金賞受賞。
「江戸硝子」とは、江戸時代から続く伝統技術で職人が一つ一つ手作りするガラス。2002年に東京都の伝統工芸品、2014年に国の伝統工芸品に指定。太武朗工房は小紋柄や浮世絵をモチーフにしたデザインを展開している。


ENGAWA株式会社

日本の価値ある対象を世界の人々に最適に伝え、多くの外国人と日本人が共感し、感動するシーンを創出し続けるマーケティング会社。1970年の発行から53年の歴史を持つ英字メディア「Tokyo Weekender」の運営、外国人KOL・インフルエンサーマーケティング、日本の魅力ある商品・サービスを発信するOMOTENASHI Selectionの運営など、海外・インバウンドに向けたコミュニケーション支援を行っています。
URL:https://engawa.global/

他の画像

関連業界