男性は”推し活”を周りに隠しがち!?推し活に掛ける金額はリーズナブル!推し活を始めたきっかけを聞きました

2024/06/28  株式会社 しんげん 




株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「推し活」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:146人
対象者 :現在、推し活をしている男性
調査性別:男性146人
調査年代:20代:28人、30代:54人、40代:36人、50代以上:28人
調査時期:2024年6月
調査レポート: https://shufufu.net/14803/
*本アンケート結果を引用する場合は「SHUFUFU」のURL( https://shufufu.net/ )を使用してください。
推し活をしていることを周りに共有していますか?



推し活をしていることを周りに共有していますか?の問いに対して最も多かったのが「一部の人に共有している(42.5%)」でした。 次いで「誰にも共有していない(隠している)(37%)」「周りに共有している(オープン)(20.5%)」という結果でした。1位・2位とあまり大きな差はありませんでした。推し活をオープンにしている男性はあまり多くはありませんでした。
現在、推し活しているジャンルは?(複数回答)



現在、推し活しているジャンルに関しては1位「国内アイドル(30.8%)」、2位「漫画・アニメ(19.2%)」でした。 3人に1人は「国内アイドル」を推している結果になりました。
過去1年間で推し活に費やした金額はいくらぐらい?



過去1年間で推し活に費やした金額を尋ねたところ、1位は「5千円未満(26%)」、2位「5千~1万円(15.8%)」となりました。1.5万円以下の選択肢の回答数を合わせると半数以上になりました。
推し活をして変わったことはありますか?(複数回答)



推し活をして変わったことを尋ねたところ、1位は「やる気が出た(43.8%)」、2位「ストレスが溜まらなくなった(28.1%)」となりました。やる気が出てストレスが溜まらなくなると毎日精力的に楽しく過ごすことができそうですね。
推し活を始めるようになったきっかけのエピソードを教えて下さい
配信のテンションが独特で、見ていて楽しくなって推し始めた。(30代男性)

テレビ番組やSNSで偶然見かけたアイドルやキャラクターに一目惚れし、その後詳しく調べるうちにファンに。(50代~男性)

生配信の切り抜き動画で面白いと思い、生配信を見てはまるようになりました。(30代男性)

元々アイドル好きだったが、しばらくその界隈から離れていて、ふとテレビでみたアイドルがすごく魅力的になり推し活を始めました(40代男性)

snsを見ていたら面白い活動をしているインフルエンサーがいたので興味を持って推し活を始めました。(40代男性)

試合を生で観戦した時にプレーがかっこよくてはまった(30代男性)

たまたま観た動画サイトで地方アイドルの子が頑張っていて、なんとなく応援したいなと思ったのがきっかけでした。(40代男性)

父の影響から自分も好きになった。今では私のほうが夢中になっている。(30代男性)

歌やビジュアルから好きになり、どんどんハマっていった(30代男性)

子供の頃から漫画、アニメ、ゲームに興味があり、働くようになってからは使えるお金が増えたので、それ以来推し活を積極的にしている。(30代男性)

学生時代の友人に「〇〇の若い時に似てない?」と言われ推し活を始めたのは、若い時の妻にソックリなインフルエンサー。どんだけ妻のことが好きなんだ(笑)。(50代~男性)

コロナをきっかけに配信者が増え、その中で偶然に配信を見始めた方が舞台女優さんでした。現状、お芝居を続けることが困難になり、声優に転身。Vtuberとして活動を開始し、自分としては中の方を知っているだけにちょっとした特別な感覚があります。(40代男性)

先輩に連れて行かれたAKBのライブで、ハマりました。唯一の趣味を見つけることができた。(30代男性)

元々そのチームのサポーターをしていたので、その流れから推し選手が見付かり始めるようになりました。(40代男性)

アニメを観ていて、よく耳にして好みだった声の声優の出ているイベントになんとなく行ってみたら、思った以上にかわいくて、積極的に応援したくなったから。(30代男性)

8年くらい前に飲みに行ったキャバ嬢で、久々に指名で入店。覚えてはなかったが、指名した経緯を話すと喜んでくれたことや、元々好みのタイプであったことから通い始めました。8年前とは違い今はお店のナンバーワンになっていたこともあり、それを維持することを応援したく、推し活を始めました。(40代男性)

自分が恋人に振られた時に、めちゃくちゃ落ち込んでいる時に、今推しているアイドルの乃木坂46の歌っている曲をテレビで聞いてすごく元気をもらってからずっと推しています。(20代男性)

キャラクターの雑貨を集め始めたのがきっかけでした。(20代男性)

きっかけはYouTubeのオススメに出てきて、何気なく見てみたら可愛さと笑いのセンスに惹かれていって推し活するようになりました。(30代男性)

元々お笑いがずっと好きで、特定の芸人を応援し始めたらもっと楽しくなったのがきっかけ。(20代男性)

私が推しているのはダンスの上手いアイドルグループです。きっかけは、ダンスを始めたことから好きになりました。小学校から高校まではずっとサッカーをしていましたが、3つ上の姉がダンスをしていたこともあり、大学では新しくダンスを始めました。大学生活を送りながらどんどんのめり込んで行き、気づいたら他のダンサーさんの動画も見るようになっていましたが、そのアイドルグループをMステで見た時に、プロダンサーと変わらないレベルのダンスを披露しているのを見てそれ以来ハマってしまいました。(20代男性)

配信やSNS、友人や家族がきっかけで推すようになったという回答が多かったです。自分が辛い時に励まされたという意見もありました。

調査結果まとめ
男性146人に「推し活」に関するアンケート調査を行った所、
推し活をしていることを周りに共有しているかでは「一部の人に共有している」と答える方が1番多かったです。周りの人にオープンにしている人の2倍以上の回答数になりました。現在、推し活しているジャンルに関しては、「国内アイドル」が1位でした。テレビを見たり、友人に誘われてコンサートに行ってから「国内アイドル」を推すようになったという人が多かったです。過去1年間で推し活に費やした金額では「5千円未満」が最多でした。月額数百円以下くらいになるので、趣味としては安価な部類になるかもしれませんね。推し活をして変わったことはあるかでは「やる気が出た」が多数派でした。頑張っている推しの姿を見ることは自分のモチベーションにもなりますね。みなさんは推し活していますか?
■株式会社しんげんについて
「知るとちょっと嬉しい。」をテーマに主婦のための生活情報サイト「SHUFUFU( https://shufufu.net/ )」を運営しています。
この他に業務管理ツールの開発やオウンドメディアの運営代行、サイト分析調査なども行っています。
会社概要
社名   : 株式会社しんげん
所在地  : 東京都渋谷区道玄坂1丁目15番地3号
代表者  : 代表取締役 高木啓之
設立   : 2018年1月9日
資本金  : 150万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL   : https://shingen-inc.com/

他の画像

関連業界