乾燥うどん10種類とその他の乾めん3種類の紹介

(株)氷見うどん高岡屋本舗で製造している乾燥うどんの種類は10種類程あります。1.純手製 氷見糸うどん『一糸伝承』、2.手延 氷見糸うどん『澱粉の旨味』細めん、3.手延 氷見糸うどん 細丸めん、4.手延 氷見細うどん、5.手延 氷見昆布うどん 細めん、6.手延 氷見よもぎうどん 細めん、7.手延 氷見糸うどん 『胡麻の旨味』 細めん、8.手延 氷見糸うどん 『澱粉の旨味』 太めん、9.手延 氷見糸うどん 太干めん、10.半生 手延べ 氷見糸うどん。
乾燥うどんの他に製造しているの乾めんは3種類程あります。1.山いも入り干しそば、2.手延 そうめん、3.手延 冷めん(ひやむぎ)の製造を行っています。

純手製 氷見糸うどん 『一糸伝承』 1袋/200g 2人前 半乾燥品

元祖 氷見うどん高岡屋本舗の『純手製 氷見糸うどん 一糸伝承』 1袋/200g 2人前の半乾燥麺の商品です。

「手打ち」「手縒り」「手延べ」の独特の製法にて『一糸伝承』を手づくりする様子は、まるで糸がつくられて行くように見えたことから “ 糸うどん ” と云われて以後、現在も『一糸伝承』は江戸中期からのすべて人の手づくりによる製法を守り続けています。

この “ 糸うどん(一糸伝承)” は、藩政時代に加賀藩、他諸藩の御用達うどんとして当本舗から献上されておりました逸品です。

『一糸伝承』の太さは、手延べうどんとされるうどんの中では普通の太さです。(※『一糸伝承』を手づくりした時の季節によって、太さが少々異なる場合がございます。)

『一糸伝承』の断面は、丸みを帯びた楕円形になっています。

手延 氷見糸うどん 澱粉の旨味 細めん 1袋/2人前

氷見糸うどん伝統の手延の製法に、澱粉のもつ旨味をほどよく盛り込むことで、澱粉が生み出す しっとりとした食感と 手延ならではのコシを味わえる、手延 細めんの乾麺に仕上げました。

この細めんの太さは、手延べうどんとされるうどんの中では細い部類の太さです。

この細めんの断面は、円形を上部から平たくのした様な細い楕円形になっています。

手延 氷見糸うどん 澱粉の旨味 太めん 1袋/2人前

氷見糸うどん伝統の手延の製法に、澱粉のもつ旨味をほどよく盛り込むことで、澱粉が生み出す しっとりとした食感と 手延ならではのコシを味わえる、手延 太めんの乾麺に仕上げました。

この澱粉の旨味 太めんの太さは、「当社の澱粉の旨味 細めん(手延べうどんの中では細い部類の太さ)」の倍くらい太い太さです。

この澱粉の旨味 太めんの断面は、円形を上部から平たくのした様な楕円形になっています。