2024/06/20

サプライチェーンの効率化・省エネ化に向けた共同実証事業完了のお知らせ

ロジスティード 株式会社 

ニュースリリース

2024年6月20日

サプライチェーンの効率化・省エネ化に向けた
共同実証事業完了のお知らせ

ロジスティード株式会社は、大和ハウス工業株式会社とイオングローバルSCM株式会社、花王株式会社、株式会社豊田自動織機とともに、経済産業省資源エネルギー庁公募事業である「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業」において、荷役効率化・物流効率化・省エネ化に取組む共同事業を進めてまいりました。この度、本実証事業の実施期間が終了しましたのでお知らせいたします。


【関連ニュースリリース】
2021年9月17日付リリース
物流施設におけるトラックの積卸し自動化と待機時間削減へ
AIを搭載した自動運転フォークリフトを活用し、トラック運行と連携させる共同実証事業を開始
https://www.logisteed.com/jp/news/20210917.html

本事業では、サプライチェーンの結節点である物流センターの“入荷”と“出荷”に着目し、以下3つの取り組みを行いサプライチェーン全体の効率化とエネルギー消費量の変化を検証しました。

①自動運転フォークリフト等の効率化機器を用いた物流施設の“入荷”と“出荷”の自動化・効率化
②サプライチェーン全体の効率化を実現するための事業者間共通システム構築とデータ連携
③トラックの待ち時間の短縮による効率化とエネルギー削減

実証事業のイメージ図

実施期間

本事業は令和3年度から令和5年度まで(2021年9月~2024年3月)の複数年度の計画で、段階的に物流効率化機器の導入と技術検証、事業者間を横断する情報システムの開発・検証を実施しました。


検証した物流効率化機器

自動運転フォークリフト スワップボディ車両
デパレタイズロボット 無人フォークリフト(AGF)

効果

本実証事業では、以下の通りサプライチェーンにおける生産性向上と、それに寄与するエネルギー消費量の削減が確認されました。


①発着地点におけるドライバーの待機時間を半分以下に削減
②輸配送業務全体におけるドライバーの業務時間は平均34.5%削減
③輸配送におけるエネルギー消費量(CO2排出量換算)が約6%削減


各種物流効率化機器を実際の物流現場に導入し、技術検証を行ったことで、それらの機器の運用ノウハウや課題を確認することができました。また、事業者間を横断する共通システム開発により、サプライチェーン上の企業の壁を超えた取組みに向けた基盤づくりができたものと考えております。


本事業を通じて得られた知見や課題を活かし、物流の2024年問題に伴う輸送力不足や、少子高齢化に伴う労働力不足を解決する効率化機器や共通システム実用化に向け、引き続き取り組んでまいります。

【お問い合わせ先】

ロジスティード(株)広報部 TEL: 03-6263-2803

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。

この企業のニュース

業界チャネル Pick Upニュース

注目キーワード