【調査結果】苦手な体育の種目1位、小学生「水泳」、中学生「長距離走」

2024/05/16  ニフティ 株式会社 

~「ニフティキッズ」にて「スポーツ」についての調査を実施~



ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前島 一就、以下、当社)は、当社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「スポーツ」に関するアンケート調査を実施し、本日5月16日(木)にレポートを公開しました。

 本調査では小中学生を中心とした子どもたちを対象に、スポーツや運動会、体育祭は好きかどうかなどのアンケートを実施し、1,480人から回答を得ました。
 スポーツが「好き」と回答した人は全体の44%で、「見るだけなら好き」や「するだけなら好き」も合わせると65%となりました。
 一方で、体育の授業については44%が「好き」、29%が「嫌い」と回答しました。体育の中での苦手な種目は小学生では「水泳」、中学生では「長距離走」が1位でした。
 また、運動会や体育祭を「好き」と答えた人は小中学生の53%でした。「嫌い」と回答した人は25%で、嫌いな理由として「運動が苦手」をあげる人が多く、ほかにも「一致団結の雰囲気が嫌だ」と感じている人もいました。
調査レポートはこちら
■調査概要
○アンケート実施期間
 2024年3月12日(火)~4月9日(火)
○調査機関
 自社調査
○調査対象
 小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者
○有効回答数
 1,480件
○調査方法
 インターネット調査
○調査項目
 1.スポーツは好き?
 2.体育の授業は好き?
 3.体育の中で1番苦手な授業を教えて!
 4.自分がするのが好きなスポーツを教えて!(3つまで選択可)
 5.見るのが好きなスポーツを教えて!(3つまで選択可) 
 6.応援している日本のスポーツ選手を教えて!(複数選択) 
 7.運動会や体育祭は好き? 
 8.【嫌いと答えた人へ】どうして嫌いなのか教えて!
 9.運動会や体育祭で、好きな種目を教えて!(複数選択)
 10.運動会や体育祭で、学校オリジナルのおもしろい種目があったら教えて!

■調査結果
●スポーツは好き?


 「好き」と回答した小学生は45%、中学生は43%と年代による差は大きくありませんでした。「するだけなら好き」と「見るだけなら好き」を合わせると、どちらの年代でも6割以上の人がスポーツを好きだと感じているようです。

●体育の授業は好き?


 小中学生ともに40%以上の人が「好き」と回答しました。しかし、中学生になると小学生に比べて「嫌い」の割合が上回りました。

●体育の中で1番苦手な授業を教えて!


 小学生では「水泳」、中学生では「長距離走」が1位でした。「水泳」や「長距離走」、「鉄棒」はどちらの年代でも上位となっていることから、苦手意識を持つ人が多いことがわかります。

●自分がするのが好きなスポーツを教えて!(3つまで選択可)


 小学生では「ダンス」、中学生では「バドミントン」に多く票が集まりました。小中学生でランキングは変動していますが、上位5つのスポーツの種類に大きな差はありません。

●見るのが好きなスポーツを教えて!(3つまで選択可)


 1位は「野球」で、「サッカー」「バスケットボール」と続きます。上位のスポーツはテレビなどで視聴しやすく、人気が集まったと考えられます。
 その他には「ロードバイク」や「プロレス」、「相撲」といった回答もありました。

●応援している日本のスポーツ選手を教えて!(複数選択)






 どの年代でも圧倒的に支持されているのが、野球の大谷翔平選手です。2位の体操・平岩優奈選手と大きく差をつけて1位に輝きました。

●運動会や体育祭は好き?


 約半数の小中学生が「好き」と答える一方で、25%の人が「嫌い」と回答しました。

●【嫌いと答えた人へ】どうして嫌いなのか教えて!
○あんまりうまくできないし、長距離走で体力をたっっくさん使うから
○いつも徒競走で負けてしまうのが、恥ずかしいから。
○スポーツが嫌い。苦手で何もできない。また、リレーなどの団体競技で、ミスしたり、リレーで抜かされると、冷ややかな目で見られるから。
○クラスで協力しようっていう雰囲気が好きじゃないから
○疲れる・なんか"絶対に勝てよ"雰囲気がすごい重い。

 運動が苦手や走るのが速くないといった理由で、運動会や体育祭が嫌いな人が多いようです。また、苦手なゆえにミスをした時のクラスの反応が怖いといった意見もありました。
 「運動が苦手」を理由にあげる人が多い一方で、「クラスで一致団結する空気が苦手」「単純に疲れるから嫌」など、運動会や体育祭そのものが嫌だと感じている人もいます。その他にも、「練習が嫌」「暑いから」などさまざまな理由があるようです。

●運動会や体育祭で、好きな種目を教えて!(複数選択)


 小中学生に人気の種目は1位が「リレー」、僅差で2位に「ダンス」がランクインしました。
 その他には、「私の学校ではダンスとかけっこしかしない」「コロナで運動会がなかった」といった意見もあります。コロナ禍以降、運動会を中止にしたり時間短縮のために競技数を絞ったりしている学校もあることがわかります。

●運動会や体育祭で、学校オリジナルのおもしろい種目があったら教えて!
○先生たちがリレーをする!辞めた先生も来てくれて生徒はめちゃ盛り上がってます^ - ^
○TEPPENリレー(5.6年生の代表VS先生VS親)
○UFOという種目 台風の目をやりながらピンクレディーのUFOを流して「UFO」のタイミングでみんな運んでいるものを下ろしポーズを決める まじ会場盛り上がるからやってみて
○あっちこっちどっち?っていうクイズにあってたら走る距離が少なくて間違えると長くなる競技
○おじいちゃんおばあちゃん肩たたき大会

 「特にない」との回答も多い中、さまざまなオリジナル競技があげられました。おうちの人や先生も参加する競技や、複数の競技を合わせたような種目など各学校で工夫して楽しむ様子がわかりました。

「ニフティキッズ」について


2002年に開始した、主に小・中学生を対象とする子どものためのサービス。子どもの相談に子どもが答える『キッズなんでも相談』や、インターネットを楽しく安全に使うための『わが家のインターネットルール』を作成できるコーナー、保護者や先生に向けた情報提供も行っています。

※製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
※内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。

他の画像

関連業界