次世代緩衝材パット「ミナフィット」、美容用品スタートアップ企業にブランド力アップと梱包作業の効率化を目的として導入!

2023/11/22  酒井化学工業 株式会社 

「環境に配慮し、デザイン性が高くユーザビリティに富んだオンリーワンの製品づくり」をコンセプトに、化粧品の企画開発を行うスタートアップ企業の新製品配送用に次世代緩衝材パット導入

包装資材の一貫製造メーカーである酒井化学工業株式会社(所在地:福井県鯖江市、代表取締役:酒井清章 以下、酒井化学工業)は、環境に配慮した美容用品を企画する株式会社ルーリス (代表取締役:野村瑠里 以下、ルーリス)に、温室効果ガス排出量削減が可能なバイマス原料を一部使用した次世代緩衝材パット「ミナフィット」をブランド力アップと梱包作業の効率化を目的に導入頂きました。


バイオマスミナフィットに梱包して発送される新しい美容用品
■バイオマスミナフィット導入の背景
ルーリスでは新製品を投入するにあたり、ユーザーの使用方法まで考えて開発を進めています。そこで商品がお客様の手に届いたときに、開封が複雑だったり汚れや破損があったりすると残念な気持ちになってしまうことを避けたいとの思いから梱包についても、よい方法がないか検討しました。「環境に配慮したもの」「見た目がきれい」「梱包が容易」「開封が容易」「ゴミが減らせる」などに配慮した梱包資材が無いか様々な方法で調べたところミナフィットにたどり着き、会社訪問した際に実際のサンプルを確認し採用となりました。
バイオマスミナフィットと野村瑠里代表
野村瑠里代表は「ご購入いただきましたお客様からも評判がよい」とのことです。
■バイオマスミナフィット導入による化粧品梱包の改善ポイント
1、簡単梱包
当初は気泡緩衝材で梱包する方法で検討、しかし作業する人によるバラツキ、メール便サイズに合わせるための手間がかかりました。簡単梱包に切り替えて作業時間が約1/3に短縮。
2、環境への配慮
気泡緩衝材による梱包と比較してミナフィット梱包の方がCO2排出削減に貢献。
3、コスト削減
気泡緩衝材をストックするための倉庫料も削減可能。
ミナフィットを導入したルーリスの美容用品CERULIENTE(セルリエンテ)
■ルーリスのパッケージについて
ルーリスでは商品開発段階でユーザビリティを考慮しパッケージを企画しています。
・逆止弁を使用した容器で空気の流入防止
・容器から漏れにくいスクリューキャップ採用
・ポケットやカバンに収まる薄型デザイン
・収納したカバンの中身を傷つけないよう角を落とす
・カバンの中でも見つけやすいカラー採用 など
■株式会社ルーリスについて
 株式会社ルーリス
 代表取締役 野村瑠里
 本社所在地 東京都台東区元浅草4-3-7-204
 URL https://rurith.jp/
 EC https://rurith.com/
 Instagram https://instagram.com/rurith.jp
 Facebook https://www.facebook.com/rurith.jp
 LINE https://lin.ee/kNDSP44


株式会社ルーリス プレスリリース
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000131554.html
■「セルリエンテ マルチユースクリーム」とは
業界初(※1) 髪・顔・手・爪・身体全体 トータルケア。(※1:2023年8月ルーリス調べ)
髪からつま先まで、全身整う万能保湿クリーム。
【セルリエンテ マルチユースクリームの特長】
・ヒト型セラミド5種・加水分解ケラチン2種・イノンド種子エキス・アミノ酸8種・アルガンオイルなどをバランス良く配合。
 ・豊富なダメージケア成分で髪からつま先までケア
 ・ケア後の表面の質感はサラッとベタつかず、軽やかに映える
 ・ほのかに香るフレッシュフローラルのリュクスな香り
 ・簡単お手入れで旅行先や外出先、忙しい時やすぐ寝たいときのこれ一本にも使えます。
 ・逆止弁を内側に装着、吐出口から空気が入り込むのを防ぎ、内容物の保護に役立ちます
 ・環境に配慮したリサイクル可能な容器、FSC (R)認証を取得
 ・容器の角をおとすことで鞄やポーチに直接入れても傷つきにくく、安心して持ち運べます
 ・ユニセックスで使いやすく、カバンの中で見つけやすい明るめニュアンスカラー
 ・シンプルでエレガントなデザイン
■次世代緩衝材パット「ミナフィット」とは
次世代緩衝材パット「ミナフィット」
ミナフィットの特徴
動画で確認
https://www.sakai-grp.com/product/detail.php?id=42
■酒井化学工業株式会社について
1963年、合成樹脂加工製品メーカーとしてスタートした酒井化学工業は、包装資材や製品保護材として様々な産業の流通システムの中で環境負荷への配慮を行ってきましたが、更なる環境対応に努めるため、脱炭素社会実現へ向けた「6つのエコ」に取り組んでいます。取り組みでは、具体的な目的及び目標を6項目に細分化し「6つのエコ」とし、お客様にとっての指針となる温室効果ガス排出削減量をCO2換算して数値化しています。対象は、合成樹脂を原材料とするポリエチレンフィルム、発泡ポリエチレンシート、気泡緩衝材、プラスチックダンボールのプラスチック製品としています。
今後は使用済み製品の再資源化にも取り組む計画で、使用済み製品の回収についてはお客様や自治体などと連携も図りながら「6つのエコ」を推進し、循環型社会形成の実現にむけて一助を担えればとしています。
「世の中に必要な会社でありたい」という思いのもと、お客様のご要望にお応えし続けることで世の中から必要とされる企業をめざしています。
■会社概要
 酒井化学工業株式会社
 代表取締役     酒井 清章
 本社所在地     〒916-0088 福井県鯖江市川去町32字2-1
 ホームページ     https://www.sakai-grp.com/
 オンラインショップ https://store.sakai-grp.com/
 問い合わせ先 direct@sakai-grp.com
 facebook https://www.facebook.com/JiuJingHuaXueGongYe
 Instagram https://instagram.com/sakaichemical?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
 YouTube https://youtu.be/QYJdBs3q3ek

他の画像

関連業界