京都大学発の半導体ベンチャー企業 FLOSFIAに三洋化成が資本参画-次世代パワー半導体による エコロジーの実現を目指す

2022/01/27  三洋化成工業 株式会社 

2022 年 1 月 27 日

三洋化成工業株式会社
株式会社FLOSFIA

京都大学発の半導体ベンチャー企業 FLOSFIA に三洋化成が資本参画
-次世代パワー半導体によるエコロジーの実現を目指す-

三洋化成工業株式会社(本社:京都市東山区、代表取締役社長:樋口章憲、以下、三洋化成)と株式会社 FLOSFIA(本社:京都市西京区、代表取締役社長:人羅俊実、以下、FLOSFIA)は、この度三洋化成が FLOSFIA へ資本参画いたしましたことを、お知らせいたします。

今回の三洋化成の資本参画は、FLOSFIA が目指す「半導体エコロジー®」を実現するための戦略的パートナーシップ構築とパワー半導体事業の長期成長に向けた基盤づくりを目的とするものです。三洋化成は、本資本参画により FLOSFIA との連携を強化し、パワー半導体の量産プロセスの確立やパワーモジュールの社会実装を支援してまいります。FLOSFIA は、三洋化成との協業を通して、GaO(R)パワー半導体・パワーモジュールの社会実装の加速化を目指してまいります。

FLOSFIA は、京都大学発のベンチャー企業で、電力変換用に用いられるパワー半導体として圧倒的な材料ポテンシャルを有する最先端半導体材料「コランダム構造酸化ガリウム(α-Ga2O3)」を用いた半導体デバイスの事業化に取り組んでいます。京都大学桂キャンパス近郊(京都市西京区)にマザー工場・開発拠点を整備、GaO®シリーズとしてダイオードのサンプル出荷を開始しています。 これまでの半導体では実現困難だった究極のエコロジーの実現を目指しており、FLOSFIA はその取り組みを「半導体エコロジー®」と名付けています。この言葉には、半導体という最先端の技術を活用して、半導体というミクロな世界から全世界にエコロジーを届けるという意味を込めています。エネルギーロスを低減する「低エネルギーロス」、製造工程のロスを低減する「低プロセスロス」、半導体はもちろん、周辺回路・システム全体で有限な地球資源のロスを低減する「低マテリアルロス」といった総合的なエコロジー活動を行い、持続可能な新しい未来の実現に貢献してまいります。

三洋化成は、界面制御技術をコア技術とし、約 3,000 種類に及ぶ高機能なパフォーマンスケミカル製品を通じて、多様な分野の顧客の課題に応えるソリューションビジネスを展開しています。社是である「企業を通じてよりよい社会を建設しよう」を体現すべく、近年では、エネルギー・エレクトロニクス、バイオ・メディカル、アグリニュートリションなどの分野にも注力しております。

本資本参画を契機に、得意とする界面制御技術などを駆使し、α-Ga2O3半導体製造プロセスやパワーモジュールの技術開発、および同モジュールを利用した応用製品開発における課題に応える素材の開発を行ってまいります。

これを機に、FLOSFIA は、GaO(R)パワー半導体・パワーモジュールによる電源・車載・動力領域でのイノベーションの実現、製造プロセス構築を加速し、機器の電動化、小型化、損失低減等 を行い、三洋化成は、戦略的パートナーとして FLOSFIA が目指す「半導体エコロジー」の実現に向けた協業を加速させ、両社で持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

※GaO(R)及び半導体エコロジー(R)は FLOSFIA の登録商標です。

【三洋化成について】
会 社 名:三洋化成工業株式会社
所 在 地:京都市東山区一橋野本町 1 1 番 1 号
代 表 者:代表取締役社長 樋口章憲
資本金: 13,051 百万円
設立:1949 年 11 月1日
URL:https://www.sanyo-chemical.co.jp
事業内容:パフォーマンス・ケミカルスの製造、販売など

【FLOSFIA について】
会 社 名:株式会社 FLOSFIA(フロスフィア)
所 在 地:京都市西京区御陵大原 1 番 29 号
代 表 者:代表取締役社長 人羅俊実
資本金等:42 億円(資本準備金含む)
設立:2011 年 3 月31日
URL:https://flosfia.com
事業内容:酸化ガリウムパワーデバイスの研究・製造・販売等
そ の 他:FLOSFIA は経済産業省が推進する「J-Startup」の認定企業です。

以上

<本件に関するお問い合わせ先>
三洋化成工業株式会社
経営企画本部 広報部
電話 075-541-4312

株式会社 FLOSFIA
コーポレートサポート部(担当:間嶋)
E-mail:info@flosfia.com

関連業界