「富士山の『日』祭り」を今年も開催します

2024/02/17  富士山の「日」祭り実行委員会 

2月23日(金・祝)富士山の日、3,776個のおにぎり無料配布イベント

 「富士山の『日』祭り」実行委員会では、富士山の、周辺地域を含めたさらなる魅力の発見と発信、社会的・世界的価値の向上、さらにはそこに住まう人や関係する人の喜びを目的とし、2024年2月23日(金・祝)の「富士山の日」を、国指定重要無形民俗文化財であり日本三奇祭とされている山梨県富士吉田市の夏の「吉田の火祭り」にかけて、冬の「日祭り」として「富士山の『日』祭り」と命名し、富士山の標高3,776mにちなんで、3,776個のおにぎりを山梨県と一部静岡県内で地域住民や観光客に無料配布し、富士山を想いながらおにぎりを食べるイベントを、今年も開催いたします。

      「富士山の『日』祭り」ポスター
     配布するおにぎりのパッケージデザイン
 私たちにとっては日常当たり前の存在となっている富士山。童謡「一年生になったら」(作詞:まど・みちお/作曲:山本直純)の中で「100人で食べたいな、富士山の上でおにぎりを」と歌われる富士山。この富士山の「日」を通じて、「普段当たり前にあるものに気づき感謝すること」の大切さを、日々の私たちの営みが富士山の恩恵あってからこそであるという感謝の気持ちを込め、「富士山の上」では難しくとも「富士山の下で、おにぎりを食べよう」というイベントに仕立てました。富士山の日には毎年、富士山の方角を向いて、富士山を想いながらおにぎりを食べるとする「富士山の『日』祭り」が、多くの皆さんに末永く支持され、後世にも残る文化となるよう、広く提唱し続けていきたいと思います。
 今回は、地域の方々のチャレンジや自己肯定感・地域肯定感を育むことを目的として「ふじやまマルシェ」や、街のゴミ拾いをしながら富士みちを歩く「ふじみちさんぽ」も同時開催します。
 また、昔から富士山にある相互扶助の文化を受け継ぎ、おにぎりを配布しながら令和6年能登半島地震への義援金を募り、自治体を通して被災地へお届けしたいと考えております。

【イベント概要】
名  称:富士山の「日」祭り
開催日程:2024年2月23日(金・祝)
開催内容:3,776個のおにぎりを山梨県と一部静岡県内で地域住民や観光客に無料配布
主  催:富士山の「日」祭り実行委員会

協  賛:FCふじざくら山梨、株式会社かぎしっぽ、キャップクラウド株式会社、株式会社浩庵、株式会社古名屋、thousandth、佐藤小屋、有限会社サンスペースアメニティ、株式会社ビ・ボーン、富士山アウトドアミュージアム、富士すばるランド、富士眺望の湯ゆらり、ふじてんスノーリゾート、HOSHIFULL DOME FUJI、丸幸産業株式会社、株式会社メイビス、株式会社山梨さえき(セルバ・おかじま)(五十音順)

協  力:株式会社アミューズ、新倉山浅間公園、特定非営利活動法人かえる舎、北口本宮冨士浅間神社、株式会社キープペダリング、株式会社米福、都留信用組合、株式会社はくばく、富士観光開発株式会社、認定NPO法人富士山クラブ、冨士山下宮小室浅間神社、山梨県立富士山世界遺産センター、富士山八合目大使館、有限会社富士山みはらし、ふじよしだ大学、2216富士Wan麓、合同会社別視点、道の駅富士吉田、MetaKozo、Wafu Creation(五十音順)

後  援:山梨県、公益社団法人やまなし観光推進機構、山梨日日新聞、社団法人おにぎり協会

SNS  :
○Instagram
  ユーザーネーム:fujisannohifest
  URL:https://www.instagram.com/fujisannohifest




○X(旧Twitter)
  ユーザーネーム:fujisannohifest
  URL:https://www.twitter.com/fujisannohifest




○ホームページ
  URL:https://fujisannohifest.com/




【同時開催イベント】
イベント1.:ふじやまマルシェ会場   :セルバ本店(富士吉田市下吉田東4-1-15)
開催時間 :10時~15時
趣旨   :地域の方々のチャレンジを応援する「ふじやまマルシェ」を同時開催します!テーマは「市民の文化祭」自分が好きなことや得意なことで、何か貢献がしたい!という熱意あるチャレンジャーたちが集まります。高校生も参戦予定!




イベント2.:ふじみちさんぽ~富士山の日特別ツアー会場:
a.富士山駅~冨士山下小室浅間神社
  出発:9時30分  到着予定:10時15分
b.富士山駅~新倉山浅間公園
  出発:9時30分  到着予定:10時45分
c.富士山駅~北口本宮冨士浅間神社
  出発:11時30分 到着予定:12時45分
趣旨:ゴミ拾いをしながら富士みちを歩く。各ゴールに到着次第おにぎりを配布




「富士山の『日』祭り」
おにぎり配布場所:33箇所(山梨県内32箇所+静岡県内1箇所)(予定)
※配布時間、配布個数、配布条件、配布方法については各配布場所で異なります。

【富士吉田市】
・新倉山浅間公園展望デッキ(富士吉田市浅間2-4-1)
・北口本宮冨士浅間神社(富士吉田市上吉田)
・喫茶檸檬(富士吉田市下吉田2-2-27)
・富士山五合目佐藤小屋(吉田口富士山五合目)
・セルバ本店(富士吉田市下吉田東4-1-15)
・セルバ富士吉田店(富士吉田市下吉田5-24-1)
・ドットワークPlus(富士吉田市上吉田2-5-1 Q-STA 2F)
・冨士山下宮小室浅間神社(富士吉田市下吉田3-32-18)
・丸幸産業株式会社(富士吉田市上暮地2222-1)
・道の駅富士吉田(富士吉田市新屋3-7-3)
【富士河口湖町】
・AWAUMI富士河口湖リゾート(河口湖町南都留郡富士河口湖町船津1216-1)
・セルバ河口湖BELL店(富士河口湖町船津2986)
・山梨県県立富士山世界遺産センター(富士河口湖町船津6663-1)
・富士すばるランド(富士河口湖町船津6663-1)
・HOSHIFULL DOME FUJI(富士河口湖町船津5653)
【山中湖村】  
・喫茶店シュガーメイプル(南都留郡山中湖村山中865-137)
【笛吹市】  
・セルバ御坂店(笛吹市御坂町夏目原1116)
・セルバ笛吹境川店(笛吹市境川町石橋600)
・フーズマーケットおかじま笛吹河内店(笛吹市石和町河内440-1)
【鳴沢村】    
・富士眺望の湯 ゆらり(鳴沢村鳴沢8532-5)
・ふじてんスノーリゾート(鳴沢村8545-1)
【都留市】
・フーズマーケットおかじま都留店(都留市田原2-9-2)
【山梨市】
・フーズマーケットおかじま七日市場店(山梨市七日市場831-1)
【身延町】   
・浩庵キャンプ場(南巨摩郡身延町中ノ倉2926)
・セルバみのぶ店(身延町飯富2309-200)
【甲府市】
・フーズマーケットおかじま甲府古上条店(甲府市古上条町 833 番地)
【南アルプス市】
・フーズマーケットおかじま白根店(南アルプス市飯野3689)
【北杜市】    
・セルバ白州エブリ店(北杜市白州町白須1319-1)
【甲斐市】
・フーズマーケットおかじま敷島店(甲斐市中下条1380-1)
【甲州市】  
・フーズマーケットおかじま甲州店(甲州市勝沼町山250)
【市川三郷町】  
・セルバ市川三郷店(市川三郷町市川大門1850-1)
【忍野村】    
・セルバ忍野店(忍野村忍草1405)
【静岡県】   
・セルバ御殿場古沢店(静岡県御殿場市古沢175-14)
昨年(2023年)実績






他の画像

関連業界