記念すべき第1回目!持続可能な農業に挑戦するつなぐファーム、千葉商科大学の学生と共同で農業イベントを実施

2024/06/03  千葉エコ・エネルギー 株式会社 

~市川の家族と学生、約50名が千葉の畑で交流~

千葉大発ベンチャー企業である千葉エコ・エネルギー株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役:馬上丈司)グループである農業法人株式会社つなぐファーム(本社:千葉県千葉市、代表取締役:蘒原領)は、5/25に千葉商科大学(所在地:千葉県市川市 学長:原科幸彦 略称:CUC)の営農型太陽光発電設備「千葉商科大学大木戸ソーラー発電所」にて、「大木戸ソーラーさつまいも植付け体験」を千葉商科大学の学生と共同で実施しました。今回のイベントが記念すべき第1回目となります。次回は10月~11月頃に本イベントで植え付けたさつまいもの収穫体験を実施する予定です。

5/25「大木戸ソーラーさつまいも植付け体験」@千葉商科大学大木戸ソーラー発電所

<イベントハイライト>
1.営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)の設備下での農業体験
人に欠かすことのできない「食」と「エネルギー」。営農型太陽光発電は、農地の上に太陽光パネルを設置し、農業と太陽光発電を同時に行うことによって、食料と電気(エネルギー)を同時に生産することができます。2023年にはテレビ東京系「ガイアの夜明け」にて当社の営農型太陽光発電の取り組みが取り上げられたこともあり、営農型太陽光発電の取組は期待されてきています。地域の方々や子どもたち、次の世代を担う学生たちに、この「新しい農業のカタチ」を五感で感じてもらいました





2.コンセプトは「地域の方々と学生が交流できる場の創出」
本イベントは、千葉商科大学の学生と共同で企画・運営をしました。当日は、千葉商科大学の学生および同大学のキャンパスがある市川市の家族連れなど、合わせて約50名が集い、さつまいもの植付け体験を実施しました。植え付け体験では、学生と参加者がペアとなり、植付けのレクチャーをしたり、休憩時間には、学生企画のレクリエーションを実施するなど地域の方々と学生が交流する場の創出を目指す「第一歩」になりました。

開会の挨拶をする千葉商科大学の関連会社であるCUCエネルギー株式会社代表取締役社長白川昇氏(右)とCUC100ワイン・プロジェクト学生統括荒谷佳樹さん(左)

学生企画のレクリエーションを実施

<背景>
株式会社つなぐファームは、2018年2月より千葉市緑区大木戸町にて「農地・ひと・地域を次の世代につなぐ」をコンセプトに掲げ、再生可能エネルギーと食料を同時に生み出す「営農型太陽光発電」を取り入れた持続可能な農業を実践しています。これまでも、地域の方々や子ども達はもちろん、千葉市という立地を活かし、都市部の方々にも農業に触れてもらうきっかけとして定期的に農業体験イベントを実施しています。

2023年6月に開催したじゃがいもの収穫体験イベント@千葉市大木戸アグリ・エナジー1号機(千葉市緑区大木戸町1185-1)

また、グループ企業である千葉エコ・エネルギー株式会社は、千葉大学発のベンチャー企業であり、創業当時に千葉大学の学生と講師であった馬上丈司(現千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役)を中心として2012年に設立されました。現在も大学との繋がりが深く、千葉大学や千葉商科大学との共同事業、また東京大学などでの講演など若い世代との接点を多く持たせていただいております。

千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役馬上丈司の講演の様子@東京大学

そうした中で、千葉エコ・エネルギー株式会社が2019年に千葉商科大学のCUC100ワイン・プロジェクトにてキャンパス内における営農型太陽光発電設備の企画・設置サポートをしたことから、今回の「千葉商科大学大木戸ソーラー発電所」においても、企画・サポートをしました。また、株式会社つなぐファームは、営農型太陽光発電設備下の農作物の栽培および千葉商科大学の学生による農作業の指導・アドバイス、地域におけるコミュニティ作りのためのイベントの企画・実施に協力することとなりました。
<今後の展望>
当グループの強みである「営農型太陽光発電」は人にとって欠かせない食とエネルギーの安全保障問題を同時に解決し得る取組です。千葉エコ・エネルギー株式会社は2013年より営農型太陽光発電に取り組み、国内外で450件以上のコンサルティング実績があります。また、農林水産省の優良事例としても取り上げられ紹介されており、G20などの国際会議でも発信されています。これまでは、農業やエネルギーを中心に取り組んでまいりましたが既存の事業に加え、2024年から「地域の担い手」を育成するための事業を構築すべく取り組みを進めております。担い手とは単純な一次産業従事者というよりは、自分の仕事にプラスαとして地域に関心がある方々で地域を担っていく形をイメージしています。そういった中で今後も千葉商科大学の学生とともに「地域と学生が交流できる場の創出」を目指し、イベントを企画・実施してまいります。次回は本イベントで植え付けたさつまいもの収穫体験を実施する予定です。

ドローンによる空撮写真

植付けたさつまいもの苗

■千葉エコ・エネルギー株式会社について
会社名  : 千葉エコ・エネルギー株式会社
代表者  : 代表取締役 馬上 丈司
所在地  : 〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町2-15 西千葉浪花ビル3F
設立   : 2012年10月
URL:https://www.chiba-eco.co.jp/

■株式会社つなぐファームについて
会社名: 株式会社つなぐファーム
代表者: 代表取締役 蘒原 領
所在地: 〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町2-15 西千葉浪花ビル3F
設立: 2018年2月
URL: https://www.tsunagufarm.com/

他の画像

関連業界