色覚多様性者(色弱者)の課題解決アイデアソン参加者募集開始

2024/06/26  株式会社 レゾナック・ホールディングス 

~レゾナックとともに課題解決に挑戦しませんか?~

 株式会社レゾナック(社長:高橋秀仁、以下、当社)は、7月22日(月)に横浜市新子安の研究拠点「共創の舞台」で、色覚多様性者の課題解決に向けてアイデアを出し合う、アイデアソンワークショップを開催します。本日6月26日(水)より、以下のフォームにて参加者を募集しますので、ぜひご応募ください。


 当社は、「化学の力で社会を変える」をパーパスに掲げ、社会のさまざまな課題を発見し、当社の持つ経験や発想、材料技術により解決することを目指しています。しかし、昨今、社会が抱える課題は大きく複雑で、一社単独で解決できるものではありません。当社は、「共創型化学会社」として、さまざまなステークホルダーとの共創により、課題解決に貢献していきます。

 本企画の主催者・呼びかけ人は、生まれつき、緑の光を感じる目のセンサー(錐体)が無かったり、機能しないことにより、赤と緑の差が分かりにくいD型色覚を持ちます。主催者は、「世の中の色覚多様性者向けのソリューションは十分ではなく、化学会社である当社の技術力を生かせば、素材開発で色の見え方の問題を解決できるはずだ」という想いから、本課題の解決を目指し、研究活動を行っています。
 本課題の解決には、色覚多様性者が抱える課題に真摯に向き合うこと、そして、多くの企業・ユーザーと共創することが重要です。この度は、さまざまな方に参加いただき、色覚多様性者のまわりにどのような課題があるのか、また、その課題をどのように解決できるのか、共に考え、アイデアを出し合いたいと考え、アイデアソンを開催することにしました。

【開催概要】
■テーマ 「色覚多様性者が日常生活で感じる課題(仮)」
    ※申し込み時に記入いただくコメントを拝見し、テーマを変更する可能性があります。
■日時 2024年7月22日 (月) 13:30-17:00(13:00受付開始)
■場所 株式会社レゾナック 共創の舞台 複合棟5F(神奈川県横浜市神奈川区恵比須町8)
■内容 いくつかのチームを結成し、色覚多様性者が感じる課題について理解し、どのように課題を解決できるのか考えます。出し合ったアイデアについては、審査員よりコメントいただき、今後に繋げます。
■審査員(五十音順)
 ・NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 副理事長
 (ソラノイロLLC代表取締役・東商1級カラーコーディネータ) 伊賀 公一氏
 ・株式会社 Q0 代表取締役社長 林 千晶氏
 ・東京工芸大学 芸術学部 インタラクティブメディア学科 教授
 (同大 色の国際科学芸術研究センター 前センター長) 野口 靖氏
■参加費 無料
■その他
・アイデアソン終了後(17:00ごろ)に1時間程度、参加者、事務局メンバーとの交流会を開催いたします。
 簡単な飲み物・軽食を用意しておりますので、お時間の都合がつきましたらぜひご参加ください。
・同フロアに、当社の研究内容、製品紹介の展示がございますので、自由にご見学ください。
・当日のアイデアは、ワークショップ・交流会終了後も「共創の舞台」に提示し、さらに議論し、ブラッシュアップしていきたいと考えています。

【こんな方に】
・色覚多様性の観点で課題を感じている、あるいは想いがある方
・色に関係する仕事・活動に携わっている方
・ピアサポーターの様な支援活動に携わっている方
・エンジニア、デザイナー、プランナーなどのプロダクト開発に関わる方
学生、社会人等どなたでも大歓迎です!また、アイデアづくりのイベントが初めてという方も大歓迎です!

【申し込みについて】
■応募期間 2024年6月26日(水)~7月19日(金)
■募集人数 30人
■申し込みフォーム 
※応募者多数の場合は、申し込み時に記入いただくコメントを拝見し、参加者を決定いたします。 
https://forms.office.com/r/5jCspMaqpA

【開催について】
主催 株式会社レゾナック
【「共創の舞台」について】
「共創の舞台」は、レゾナックが目指す「共創型化学会社」の思想に合わせて開設された研究拠点です。主に将来の事業創出につながる長期R&Dテーマを推進するとともに、それらをハード・ソフト両面から支援・強化する、技術データおよびコーチ・メンタープラットフォームを設置しています。加えて、材料科学解析、計算科学・情報利活用、エンジニアリング・モノづくり、化学品管理の側面から技術支援を行う部門も、この「舞台」で活動しています。
レゾナックグループ内の多様な技術をつなぐ組織横断的なハブ機能、グループ外の周辺地域や国内外に開いた施設として、オープンイノベーション活動を通した協働・共創の推進機能を有し、持続的社会の実現に貢献するR&Dテーマを推進します。
以上

【Resonac(レゾナック)グループについて】
レゾナックグループは、半導体・電子材料、モビリティ、イノベーション材料、ケミカル等を展開し、川中から川下まで幅広い素材・先端材料テクノロジーを持つ化学会社です。2023年1月に昭和電工グループと昭和電工マテリアルズグループ(旧日立化成グループ)が統合し、新たなスタートを切りました。新社名の「Resonac」は、英語の「RESONATE:共鳴する・響き渡る」と、Chemistryの「C」を組み合せて生まれました。レゾナックは「共創型化学会社」として、共創を通じて持続的な成長と企業価値の向上を目指しています。2023年度の売上高は約1兆3千億円、うち海外売上高が53%を占め、世界22の国や地域にある製造・販売拠点でグローバルに事業を展開しています(2024年2月時点)。詳しくはウェブサイトをご覧ください。
株式会社レゾナック・ホールディングス https://www.resonac.com/jp/

他の画像

関連業界