藤和那須リゾート株式会社の保護犬活動「SOS活動」について

2024/06/23  日本テーマパーク開発 株式会社 

200頭の保護犬譲渡達成

藤和那須リゾート株式会社が運営する SOS活動(保護犬譲渡活動)で累計200頭の譲渡を達成いたしました。


藤和那須リゾート株式会社(栃木県那須町/代表取締役社長:岩本 大二郎)が運営する“SOS活動(保護犬譲渡活動)”では、累計200頭の譲渡を達成いたしました。
SOS活動は2017年5月より活動を開始しました。当活動では栃木県や茨城県の愛護センターなどに収容されている保護犬を引き取り、日々お世話をしながら那須ハイランドパークおよび那須高原りんどう湖ファミリー牧場内にあるSOS犬舎にて新しいご家族(里親様)探しを行っています。 活動開始から2024年5月までに273頭を引き取り、205頭が新しいご家族(里親様)に譲渡されております。










記念すべき200頭目のわんちゃんのお名前はふくまる君(SOS活動在籍時はくまのすけ)です。

ふくまる君をお引き取り頂いた里親様より譲渡した経緯を伺ったところ「元々犬を飼おうと思っていましたが、せっかくなら保護犬を保護してあげたいという点や、ペットショップの犬とはまた違った魅力が保護犬にはあると思い、保護犬をお迎えすることにしました。ふくまるを迎え入れてからは、家族間で笑顔や会話が増えたり、外食が減ったり、散歩をするために朝早く起きたり等、健康的で幸せを感じられる瞬間が増えました。迎えた当初は色々ありましたが、今はパートナーとして、お互い本当に大切な存在だと感じていると思います。新しい環境にも慣れ、歩幅を合わせながら毎日を楽しく過ごしております。」とコメントをいただきました。











当社では、これからも一頭でも多くの尊い命を救うために、SOS活動を継続していきます。
わんちゃんのお迎えを検討される際は、是非一度保護犬の選択肢も考えてみてください。

《SOS保護犬譲渡活動》
世界有数のペット大国である日本では、たくさんのわんちゃんが家族の一員として人と生活を共にしています。その一方で、飼い主に捨てられ、行き場を失った多くのわんちゃんの命が殺処分により断たれています。このような現実を受け止め、一頭でも多くの尊い命を救うために「SOS活動」を実施しています。「SOS」には"The Small life One can Save(○○○が救える「小さな命」)"の意味が込められています。

≪那須ハイランドパーク≫
子供から大人まで楽しめる計9種類のコースターが勢ぞろい。シューティングアトラクション「XDダークライド」や日本初の洞窟探検アトラクション「洞窟探検 MOGURA」などの屋内施設も充実。約40 種類のアトラクションのうち、約半数が3歳未満のお子様も利用可能となっています。「日本一ペットフレンドリーな遊園地」を目指し、わんこと一緒に乗れるアトラクションやフォトスポット、屋内外のドックランやドックカフェなどの設備も充実している、那須高原の大自然に囲まれた、北関東最大級の遊園地です。
所在地:栃木県那須郡那須町高久乙3375 
TEL:0287-78-1150 公式HP:https://nasuhai.co.jp/

また、グループ会社の施設には自然をいかした牧場型テーマパークの那須高原りんどう湖ファミリー牧場があります。お得な特典も多数ご用意しておりますので、是非お立ち寄りください。
那須高原りんどう湖ファミリー牧場:https://www.rindo.co.jp

≪藤和那須リゾート株式会社について≫
那須高原最大級の広さを有する別荘地「那須ハイランド」(約800万平方メートル 、東京ドーム171個分)の管理運営、北関東最大級の遊園地「那須ハイランドパーク」、斬新なデザインや非日常の体験ができる貸別荘や日本初導入した透明グランピング「AURA」など多様な客室を提供する「那須ハイランドパークオフィシャルホテル・TOWAピュアコテージ」、日本最大級の広さがある森の中の空中アスレチック「NOZARU」、自然と一体となれるキャンプ場併設の「FACTLAND」など、多数のレジャー施設、飲食施設を運営しています。
設立年月:1969年12月
資本金:1億円
代表者名:代表取締役社長 岩本大二郎
本社所在地:栃木県那須郡那須町高久乙3376
事業内容:別荘事業、遊園地事業、宿泊事業をはじめとする総合リゾート事業
URL:https://www.nasuhai.co.jp/company

他の画像

関連業界