京都最大級の陶器市「清水焼の郷まつり」を10月20日から3日間開催!京都駅から臨時直通バスで約20分!

2023/10/03  清水焼の郷まつり実行委員会 

京都府下から約90の陶磁器の作り手と約30の飲食店が出店!若手伝統工芸職人によるワークショップも開催!

2023年10月20日(金)~22日(日)の日程で、「清水焼の郷まつり」(主催:清水焼の郷まつり実行委員会 所在地:京都市山科区)を開催いたします。一点ものの作品から日常で使いやすい器まで、掘り出し物を探しにぜひお越しください。飲食ブースも多数出店し、ご家族で楽しめるワークショップも充実しています。




第47回 大陶器市『清水焼の郷まつり』

|会期:2023年10月20日(金)・21日(土)・22日(日) 
    10:00~17:00 (最終日16:00まで)
|場所:京都山科、清水焼団地一帯 ( 雨天決行・入場無料 )
|公式WEB:https://kiyomizuyaki.wixsite.com/fest

|主催:清水焼の郷まつり実行委員会  
|後援: 京都市、清水焼団地協同組合、
|協力:京阪バス、株式会社セレマ花山シティホール、カネヨシ商事株式会社
|協賛:(一財)京都陶磁器協会、大蔵商事株式会社、京都信用金庫、京都銀行、京都中央信用金庫、株式会社金山精機製作所、西村陶業株式会社、岩城生花店

|交通:  
各線「京都駅」烏丸中央口JRハ゛ス3乗り場~ 会場まで臨時直行便を運行(有料)
地下鉄東西線「椥辻駅」~「東野駅」経由で会場行き山科循環ハ゛スを運行(無料)
※いずれも期間中のみ運行。所要時間約20分。

【企画】
○京都府内の製陶関連事業者のみを対象 約90店舗出展
○京都府内の事業者によるフードコーナー約25店舗が出店
○若手職人の団体「京の伝統産業わかば会」による実演、販売、ワークショップ
○京都橘大学 まちづくり研究会による子供向けの露店(土日のみ)

【2022年実績】
来場者:約4万人 出店:製陶関連79社 飲食事業者19社



清水焼の郷まつりでは京都府内最大級、約90の京焼・清水焼の事業者が出展します。
清水焼といえば、伝統的で高級、ハレの日の器というイメージが多いですが、それだけではありません。お買い得な商品から一点ものの作品まで幅広いラインナップをご覧いただけます。また、作り手である職人たちとの交流も陶器市ならではの魅力です。掘り出し物の器や職人たちと出会いに来てください。





フードエリアを拡大!約25の京都のグルメが楽しめるブースが出店
人気スイーツからステーキ、たこ焼きなど、京都府内から集まった様々なフードトラックやテントが出店します。器選びだけでなくグルメも楽しめて、丸一日清水焼の郷で過ごして頂けます。

若手伝統工芸職人による実演・ワークショップや子供向けのプログラムを実施
若手職人の団体「京の伝統産業わかば会」による様々な伝統工芸に関する実演、販売、ワークショップ、京都橘大学まちづくり研究会による子供向けのプログラムを(土日のみ)実施します。ご家族皆でお楽しみいただけます。
今年の10月20日~22日は、ぜひ清水焼の郷へお越しください!





他の画像

関連業界