2024年度入社式社長挨拶

2024/04/01  日産化学 株式会社 

2024 年 4 月 1 日

2024 年度入社式社長挨拶(要旨)

皆さん、こんにちは。社長の八木です。
本日は、入社、誠におめでとうございます。
新たに 52 名の仲間をお迎えできることを大変嬉しく思います。
日産化学グループ 3000 名を代表し、心から歓迎の意を表します。

【当社グループの目指す姿】
私たちはいま、不確実性が高く、予測が困難な世界情勢のなか、どのような社会的存在価値を示すのか、その在り方が問われております。

著しい環境変化のなか、当社は企業理念である『社会が求める価値を提供し、地球環境の保護、 人類の生存と発展に貢献する』に基づき、社会課題の解決と、持続可能な発展を強く意識した 企業価値向上により、環境との調和を図りながら、人々の豊かな暮らしと幸せの実現を目指していきます。

一昨年4月、2050 年に視座を高めた長期経営計画「Atelier2050」、そしてその通過点である 2027年の姿を示す中期経営計画「Vista2027」を始動させました。「Atelier2050」では、2050 年の企業像を「人と自然の豊かさを希求し成長する未来創造企業」、組織の姿を「強い情熱で変革に挑む共創者集団」と描きました。

Vista2027 では、地球温暖化ガス削減、ダイバーシティ推進、人材育成の強化、社会貢献に寄与する製品の比率など ESG 関連の数値目標を内外に示し、日産化学独自の Must-Have 即ち、置き換えの効かない製品・サービスの提供により、サステナブル経営をより深化させていきます。

【新入社員へのメッセージ】
さて、ここからは、2050 年のあるべき社員の姿について話をします。当社では、日産化学らしい組織文化を強化し、一体感を醸成するため、社員共通に求める「基本姿勢」を制定しております。 皆さんに日産化学の一員として心がけて欲しいことを、3 つの基本姿勢で話します。

1.誠実を力に
まず一つ目は、「誠実を力に」です。配属された部門では、自らの足で現場に出向き、自らの眼で多くの現象や多様な意見に直接触れ、様々な角度から分析や洞察を重ねてください。立場は関係なく、フラットに安心して、徹底的に議論を深め、アイディア・提言の発信を習慣化してください。また、人を尊重すること、誰かのために努力すること、この様な振る舞いとしての「誠実さ」は、日産化学に連綿と続く DNA であり、アイデンティティです。モノづくりに携わる者としての責任感に通じる部分でもあります。相手ファーストに、誠実に美しく、時には泥臭く仕事をする社会人になってください。

2.志で踏み出す
2つ目は、「志で踏み出す」です。「私たちこそが未来をつくる主体になる」という意志と、 「こういう未来をつくりたい」という強い想いや豊かな想像力を持ちましょう。 現状の延長線上で良いと思うと何にも繋がらず、誰も付いてきません。社会要請への感度を高め、自らの志を探求し、変化の常態化を追求していきましょう。そのために周囲から信頼される専門性を身に付けることも大切です。一つ一つの知識、経験、あるいは資格取得の蓄積が「技能」 として身に付き、その技能に情熱が宿ると「技術」へと進化します。是非、若いうちに自らの技能、技術を磨き上げていく努力を惜しまないでください。その際に、一歩踏み出して外の世界と試行錯誤することも意識してください。自己研鑽、配属された部門での業務はもとより、伝統的に続くセルフスタート研修、自由なテーマに一定の業務時間を割り当てる 10%チャレンジといった機会を活用し、是非志で一歩を踏み出してください。

3.協働を超えた共創へ
そして3つ目は、「協働を超えた共創へ」です。 昨年当社は人的資本に関する戦略を内外に示しましたが、人材育成方針の一つとして、自らの領域に閉じることなく、境界を越えた連携をすることによって、新たな価値を「共創」できる人材を輩出することを目標に据えました。

共創とは、互いを尊重するなかでも異なる意見を ときには勇気をもって戦わせることであり、異なる個性や才能がシナジーを生み、その過程においてまったく新しい価値を生み出すことです。 目指すべきところで同志と本質で一致し、情熱・思いが共有されていれば共創によるイノベーションの実現が可能であると考えています。

今申し上げた 3 つの基本姿勢をしっかり体得し実践してください。

人はそれぞれ固有の人格があり、社会や会社において知識や経験から見識が身に付き、品格となります。そして品格を持ち合わせた組織即ち会社においては、社格として現れ評価されます。 皆さん自身の品格を高めるよう3つの基本姿勢に基づき日々の研鑽を強く要請します。

【最後に】
最後になりましたが、私は、日産化学を 社員一人ひとりの「働きがい」や「生きがい」へ結びつく会社にしたいと強く思っています。

そのために、社員全員が未来創造企業としての社会的存在意義を追い求め、挑戦し続けなければなりません。

「変革に挑戦する強い情熱を持ちましょう。」という熱い歓迎の気持ちをお伝えして、私の挨拶とします。入社、誠におめでとうございます。

2024 年 4 月 1 日社長 八木 晋介

本件に関する問い合わせ先
日産化学株式会社 経営企画部 企画室 広報グループ
(東京都中央区日本橋 21 日本橋高島屋三井ビルディング)
TEL:03-4463-8123

関連業界