2024年度 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラムに採択されました。

2024/06/13  株式会社 大阪ソーダ 

2024年度 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラムに採択されました。

  • 2024/06/13

このたび、当社が国立大学法人山形大学、エムテックスマート株式会社と共同開発を進める「革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電亜鉛二次電池の開発」が、2024年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」に採択されましたので、お知らせいたします。

NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募・実施する同プログラムは、脱炭素社会の実現や新産業の創出に向けて、課題解決に資する技術シーズを発掘し、必要な場合には海外の研究機関等とも連携しつつ先導研究を実施することで、産業技術に発展させていくための要素技術を発掘・育成することを目的としています。これにより、国家プロジェクトを含む産学連携体制による共同研究等につなげていくことを目指しています。

このたび採択されたテーマは、当社で研究開発中の「高性能カーボンナノチューブ分散液(CNT)」をナノ均一構造正極に採用することで、これまで亜鉛金属では実現できなかった超高速充放電を可能とするだけでなく、現在の金属リチウムの課題である大気中での発火リスク、調達面における地政学的リスクを解消することができます。また、安全性の高さに加え、電池の軽量化が望めることから、電気自動車やドローン等の軽量・ハイパワー二次電池のほか、大型電源、非常電源として活用が期待されています。

今後、当社は、同テーマを通じて「安全かつ安価な超高速充放電亜鉛二次電池」の研究開発および実用化検証を行うとともに、社会実装に向けた取り組みを推進してまいります。

ご参考:国立大学法人山形大学プレスリリース

革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電 亜鉛二次電池の開発(2024年6月13日)

超高充放電二次電池のための新しい正極構造構築に成功(2024年1月10日)

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社大阪ソーダ 経営企画部 広報グループ

TEL: 06-6110-1560

関連業界