プールで楽しくあそびながら子どもの「できた!」を増やす! 水中療育で身体感覚・情緒・ことば・自己肯定感を育てよう!

2024/06/24  合同出版 株式会社 

合同出版株式会社では、2024年6月24日にAmazonや楽天ブックス、全国の書店等で『発達障がい・グレーゾーンの子のための水中療育』を刊行いたします。(本体1,600円+税)



水中療育とは、発達障がい・グレーゾーンの子どもに特有な原始反射や発達課題の段階に配慮し、開発された、心身の発達を促すプログラムです。

・心身の緊張をほぐす水中リラクゼーション
・水中ウォーキング・ジャンプ
・フラフープを使った潜水

など、さまざまな水あそびに取り組みながら平衡感覚・体性感覚・体幹を養います。泳法を軸にしたプログラムではないため、「あそんでいるうちに、泳げちゃった!」という自発的な成長が期待できます。



また、大人と子どもがコミュニケーションを取りながら療育を行うため、言葉が出にくいお子さんの発声を促すことができます。

本書では、アーティスティックスイミング日本代表選手の経験を持ち、長年、発達障がい・知的障がい・身体障がいの方に水泳指導を行っている著者が開発した「水中療育20の実践プログラム」を豊富なイラストと動画で紹介しています。
特別支援の現場で、家庭で、誰でもできる水中療育の入門書です。

1.発達障がいの子がかかえる原始反射・感覚の課題など、水中療育を実践するための理論を紹介しています。



2.すぐに実践できる簡単なプログラムを紹介しています。



3.陸上でできる運動療育も紹介。多方面から子どもの心身を伸ばせます。



4.発達障がいの子が使いやすい水泳道具など効果的に実践するためのコツを紹介しています。



目次
Part1 
心と体をぐんぐんそだてる水中療育
Part2 
水中療育の20の実践プログラム
Part3 
水中療育に取り組むための準備
書誌情報
『発達障がい・グレーゾーンの子のための水中療育』
https://www.godo-shuppan.co.jp/book/b647002.html

酒井泰葉【著】
西村健一【監修】

□定価=本体1,600円+税
□A5判並製/112ページ
□ISBNコード:978-4-7726-1549-5

Amazon

楽天ブックス
著者情報
酒井泰葉
一般社団法人日本障がい者スイミング協会代表理事。
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会障害者スポーツ指導員。公益財団法人日本水泳連盟水泳指導員。大学入学と同時に水泳指導員の資格を取得し、スイミングスクールや小学校での水泳指導、障害者水泳指導に携わるようになる。大学卒業後、障害者福祉の仕事を経て、個別指導型水泳クラブ「アクアマルシェ」を立ち上げる。現在は、一般社団法人日本障がい者スイミング協会の代表理事として毎日水泳指導をする傍ら、障害者水泳の指導者養成講座にも力を注いでいる。
おもな著書に『発達が気になる子への水泳の教え方』(合同出版)。

西村健一
島根県立大学人間文化学部保育教育学科教授。公認心理師、臨床発達心理士(R)SV、柔道四段。
香川大学教育学部養護学校教員養成課程卒業、香川大学大学院教育学研究科特別支援教育専攻修了。
修士(教育学)。文部科学大臣奨励賞受賞(第11回特殊教育学習ソフトウェアコンクール:2002年)。
23年間の特別支援学校での現場経験を活かし、実践的な研究を行う。
島根県立大学人間文化学部保育教育学科准教授を経て現職。
一般社団法人日本障がい者スイミング協会

HP

他の画像

関連業界