【小学5・6年生参加者募集】釧路周辺の漁業の変遷と現在から海の未来を考える「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催!

2024/06/26  海と日本プロジェクト広報事務局 

2024年8月5日(月)~7日(水)2泊3日 <北海道釧路市・厚岸町・浜中町>参加申し込み締め切り:7月7日(日)

一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、8月5日(月)~7日(水)に「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。 公式ホームページ https://hokkaido.uminohi.jp/ 公式X(旧Twitter) https://twitter.com/hokkaido_umi_jp



この活動は、北海道内在住の小学5・6年生を対象に、海を学び、親しみ、体験してもらい、海を未来へ繋ぐアクションの輪を広げようと、毎年テーマを決めて主に夏休み期間中に開催しているもので、今回は釧路市、厚岸町、浜中町をフィールドに調査を行います。
釧路は明治時代から北洋漁業の主要基地であり、漁業水揚げ高トップクラスの港として栄えてきました。
これまでの漁業の変遷や獲れる魚の種類がどう変わってきているか、それはどのようなことが影響していると考えられるのか、水産業や科学などの視点から探り、豊かで美しい海を未来につなぐためには何ができるかを考えていきます。

「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」への参加申し込み締め切りは、7月7日(日)まで。HBCホームページの申し込みフォームhttps://www.hbc.co.jp/tv/chosatai2024/よりご応募ください。

<イベント概要>


<メディアの皆さまへ>
取材はどのタイミング、場所でも可能です。スケジュールは変更の可能性もございます。
詳細は、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いします。

<団体概要>
団体名称:一般社団法人 北海道海洋文化フォーラム
URL:https://www.j-hocf.com/
活動内容:北海道の海に関する「ヒト・モノ・コト」を取材、テレビ等を通じて情報発信しています。北海道の豊かな海を未来へつないでいくため、地域の企業・団体と連携し、次世代を担う子どもや若者を中心に向けて海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントの醸成に取り組んでいます。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

他の画像

関連業界