アンモニア燃料船の基本設計承認を取得

2022/11/28  川崎汽船 株式会社 

2022 年 11 月 28 日

川崎汽船株式会社

アンモニア燃料船の基本設計承認を取得

川崎汽船株式会社(以下、「当社」)は、伊藤忠商事株式会社、日本シップヤード株式会社、株式会社三井 E&S マシナリー、NS ユナイテッド海運株式会社の 4 社と共同で、日本海事協会(ClassNK)より、アンモニア燃料船(載貨重量トン 20 万トン級大型ばら積み船(以下、「本船」)の基本設計承認(Approval in Principle、以下、「AiP」 )を取得しました。

今般 AiP を取得したアンモニア燃料船は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/次世代船舶の開発/アンモニア燃料船の開発」に共同採択された、「アンモニア燃料船開発と社会実装の一体型プロジェクト」 (注 1)の一環として、日本シップヤード株式会社にて設計がなされました。

現時点では、アンモニアを舶用燃料として利用するための国際規則が存在していないため、本船の竣工に向け、代替設計承認(注 2)の取得を見据えております。今般、アンモニアを舶用燃料として使用する際の安全性についてリスクアセスメント(HAZID Hazard Identification Study)を実施し、本船の基本設計は、「既存の燃料で航行する船舶と同等の安全性を担保することが可能」と評価されました。

本 AiP 取得は、海事関係者の新たな挑戦であるアンモニア燃料船を社会実装するための重要なマイルストーンであるとともに、伊藤忠商事株式会社をはじめとするパートナー企業によるアンモニア燃料船開発と世界的なアンモニアのサプライチェーン構築の両面から構成される『統合型プロジェクト』の更なる推進に向けた重要なステップとなります。今後、AiP を取得した基本設計をベースに本船開発を進め、2026 年を目途に竣工・社会実装開始を目指します。

( 左から )
伊藤忠商事株式会社 代表取締役専務執行役員 都梅 博之様
株式会社三井 E&S マシナリー 代表取締役社長 田中 一郎様
一般財団法人日本海事協会 常務理事 菅 勇人様
日本シップヤード株式会社 代表取締役副社長 檜垣 清志様
川崎汽船株式会社 常務執行役員 田口 雅俊
NS ユナイテッド海運株式会社 取締役・常務執行役員 藤田 透様

当社は環境に関わる長期指針『“K”LINE 環境ビジョン 2050』(注 3)の一部を 2021 年 11 月に見直し、新たな 2050 年目標として「GHG(温室効果ガス)排出ネットゼロに挑戦する」ことを定めました。

当社グループは、海運業を母体とする総合物流企業グループとして、「人々の豊かな暮らしに貢献する」という企業理念のもと、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指し、環境 負荷の低減に引き続き取り組んでまいります。

(注 1)2021 年 10 月 26 日公表:
「アンモニア燃料船開発」の共同プロジェクトがグリーンイノベーション基金事業に採択
https://www.kline.co.jp/ja/news/Liquefied_gas/Liquefied_gas-1454125873528133474/main/0/link/211026JA.pdf

(注 2) 代替設計承認とは、国際規則が定まっていない船舶の設計を行う場合に、既存の国際規則に則り建造された船舶と同等の安全性を担保していることを立証し、主管庁の承認を得ることを指します。本船のような ClassNK のガイドラインに則り設計された船舶は、SOLAS 条約(海上人命安全条約、International Convention for the Safety of Life at Sea)に則り、主管庁から承認を得た上で、承認された代替設計に基づいて建造される場合、アンモニアを舶用燃料として利用できることになります。

(注 3) 『“K”LINE 環境ビジョン 2050』の詳細は当社ウェブサイトをご参照ください。
https://www.kline.co.jp/ja/csr/environment/management.html#002

関連業界