「万博ヤバい。」大阪・関西万博開幕500日前イベント『まちごと万博カーニバル』にヤバい人たちがなんばに集結!

2023/11/16  株式会社 人間 

万博を契機に街をまるごと万博にするプロジェクト「まちごと万博」の全貌を発表!

一般社団法人demoexpo(所在地:大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F/代表理事:花岡、以下demo!expo)は、2025年の大阪・関西万博の開幕500日前となる11月30日に、街をまるごと万博にするプロジェクト「まちごと万博」の発表や、残り500日間に向けて大阪の新しいナイトカルチャーを実証実験するイベントを開催します。



 本イベントを開催する会場は、大阪の街中を象徴する地域の1つであるミナミエリアの中心地「なんばカーニバルモール」にて開催します。
また、大阪商工会議所と進める「まちごと万博プラットフォーム」構想や、若手建築家20組有志とのプロジェクト連携、その他にも全国の街中で活躍する企業や人々との連携プロジェクトを発表・実証実験します。

メインテーマ「万博ヤバい。いい意味で。」




万博が本来持っているヤバいポテンシャルと
街のちからをかけ合わせて、
大阪・関西万博というチャンスを
最大限に使い倒そう。
街から勝手に万博を盛り上げる
ヤバい人たちがなんばに大集合。

まちごと万博カーニバル 実施概要


2023年度demo!expo活動報告ショー
『まちごと万博カーニバル』
[開催日時]2023年11月30日(木)
 <第一部>15:00~18:00 『まちごと万博トークツアー』
 <第二部>18:00~21:00 『EXPO夜市』
[開催場所]なんばカーニバルモール(大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10)
[ご参加の方はこちら]https://machigotoexpo-carnival.peatix.com/
[主催]一般社団法人demoexpo
[共催]大阪商工会議所、南海電気鉄道株式会社
[協力]株式会社池田泉州銀行、株式会社乃村工藝社、株式会社FM802、サントリーホールディングス株式会社、松原市観光協会
[イベント内容]
・まちごと万博プロジェクトに取り組む企業・団体とのトークセッション
・まちごと万博プロジェクトに取り組む企業・団体のブース出展
・各プロジェクトの実証実験


第一部 『まちごと万博トークツアー』


万博を使い倒して街を盛り上げるヤバい人たち!
 地域の人から建築家、紙芝居師、アーティスト、経済界のリーダー、公式キャラクターまで、
いろんな人が分野を飛び越えて、万博に向けた想いや活動についてをツアー形式で語り合います。

ツアーは参加はこちらからお願いします。
https://machigotoexpo-carnival.peatix.com/

● すごくヤバい人たち

鳥井 信吾(大阪商工会議所 会頭 / サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副会長)
嘉名 光市(大阪公立大学 大学院工学研究科 都市系専攻 教授)
藤本 壮介(藤本壮介建築設計事務所 主宰)
忽那 裕樹(株式会社E-DESIGN 代表取締役) 
服部 滋樹(有限会社デコラティブモードナンバースリー 代表取締役) 
齋藤 精一(パノラマティクス 主宰)

● 街のヤバい人たち 

植上 理恵(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)
小林 広美(Studio mikke)
高松 明弘(EXPO酒場 奈良店 店長 / 奈良市 秘書広報課 / 編集奈良 代表)
竹本 洋平(株式会社高山堂 代表取締役社長)
津田 哲史(近畿経済産業局)
土井 コマキ(株式会社FM802)
松本 三奈(EXPO酒場 阪南店 店長 / Peach Aviation株式会社 / 阪南市盛り上げ隊)
溝端 友輔(株式会社NOD)
三井嶺(株式会社三井嶺建築設計事務所)
三谷裕樹(株式会社ナノメートルアーキテクチャー一級建築士事務所)
森下 浩充(パナソニックホールディングス株式会社)
山田 摩利子(EXPO酒場 ほぼうめきた店 店長 / 一般社団法人うめらく 代表理事)
竹村 優里佳(YuricaDesign&Architecture)

● ツアーコンダクター
花岡(一般社団法人demoexpo 代表理事 / 株式会社人間 代表取締役)
岡本 栄理(一般社団法人demoexpo 理事 / 株式会社オカムラ WORK MILLコミュニティマネージャー)
今村 治世(一般社団法人demoexpo 理事 / 株式会社三菱総合研究所 万博推進室室長)
甲斐 莉枝子(一般社団法人demoexpo / 関西大学 コミュニティマネージャー)


第二部 『EXPO夜市』


万博500日前の夜は、ミナミで盛り上がろう!
ヤバいナイトマーケット!
 万博をきっかけに大阪・関西のナイトカルチャーを盛り上げる、実験的なナイトマーケット。
フード&ドリンクはもちろん、多彩なナイトコンテンツのアイデアが夜を彩ります。

● EXPOナイトマーケット
 大阪・関西万博会期中に街のストリートからも楽しむコンテンツをつくるために、
1日限定でまちごと万博から生まれたヤバいナイトマーケットを開催。

・ご自由にオモチカエリ / 青山メリヤス(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・Nfetish / ロフトワーク(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・ナイトモルック / 南海電鉄(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・DJ屋台 / 南海電鉄(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・バリスタごっこ / 南海電鉄(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・おもろかった大阪の夜の思い出聞いてみた展 / NEWSKOOL(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・なんばとゴミと物語 / fabula(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・関西カレー無料相談所 / 関西カレー保安協会
・大阪ええYOKAN / 大阪ええYOKANチーム
・パビリ本~万国モヤモヤ博覧会~ / 関西大学×関大万博部×TSUTAYA BOOKSTORE梅田MeRISE
・万博の会場施設展示 / 若手建築家20組有志


● 世界の食パビリオン
ブラジル料理やタイ料理など、万博ならではの国際的なヤバい屋台が登場!

・世界のおにぎり EXPO夜市店 / 象印マホービン×ニコニコのり×大阪芸術大学
・ブラジル料理 / Food fes
・my_churros(チュロス) / Food fes
・ヤバいフード / Food fes

● 日本のローカルパビリオン
地域で活躍するまちごと万博の方々が各地域にちなんだちょっとヤバい体験コンテンツを実験。

・なんばナイトツアー / NEWSKOOL(TEAM Chokett by 南海電鉄)
・ヘンな「ただいま」博 / EXPO酒場 豊能店チーム(とよのていねい)
・こたつとフルーツ / EXPO酒場 青森店×和歌山店
・EXPO運動会 ~恐竜と◯◯~ / EXPO酒場 阪南店チーム(阪南市盛り上げ隊と地域コラボ)
・1970年万博ツアー / 乃村工藝社
・まつばらスケボー捨てま宣言! / 松原市観光協会
・万博の記憶 NEXT ~俺らが見たことない おとん&おかんに聞く~ / EXPO酒場 豊能店チーム(とよのていねい)


● まちごとパフォーマンス
万博紙芝居や音楽パレードなど、街から盛り上げるまちごと万博ならではのヤバいパフォーマンスを披露。

・EXPO MUSIC PARADE / 自分万博
・SOUND PAVILION / FM802
・万博紙芝居 / 紙芝居屋のガンチャン


主催・共催者からの挨拶


万博も街もヤバいくらいおもしろくしたい。


 万博を面白いものにしたい。2018年より街から盛り上げる活動をしていますが、根底にあるのは変わらずその思いです。この5年間、様々な万博の機運醸成の取り組みに関わってきましたが、私たちが万博を使いこなしつつ、最大級のインパクトを残すためには、まだまだまだまだ”遊び”が足りません。

 私たちは、その鍵は「まち」であり「人」だと思っています。新しい万博のカタチとして「まちごと万博」構想を提唱し、2023年4月に大作戦会議を実施、そこから7か月の間に多くの人が活動し、プロジェクトが生まれました。今回もdemo!expoから新たな遊びの構想を発表します。

 万博は本当にヤバいイベントです。2025年に大阪から世界に熱狂を起こすために、ヤバい人たちが楽しく暴れまわり、多くの企業や団体が巻き込まれ、街から新しいことを仕掛けていく。私たちはそれにより、(いい意味で)ヤバい万博が開催され、そこからおもしろい街が生まれていくことになると信じています。
花岡(一般社団法人demoexpo 代表理事 / 株式会社人間 代表取締役)

まちなかから”やってみなはれ”大阪の未来をつくろう!


 万博というチャンスを活かし、大阪のまち全体で、万博を盛り上げていきましょう。
 「まちごと万博カーニバル」はその実験機会。企業や地域や大学が、分野を超えて共創し、大阪の新たな魅力発信、万博のテーマ・コンセプトを実現していきましょう。
まちなかから、”やってみなはれ”精神で、大阪の未来をつくる、それが「まちごと万博」がめざすこと。
鳥井信吾(大阪商工会議所 会頭)

2025年をきっかけになんばの楽しさをみんなで創っていこう。


 2050年をターゲットとした未来のなんばを創造するため、グレーターなんばのまちづくりビジョン「ENTAME-DIVER-CITY~Meet!Eat!Beat!NAMBA~」のもと、様々なアプローチでまちづくりに取り組んでいます。クリエイターなどとともに新種のエンターテインメントを創るプログラム「Chokett(チョケット)」を立ち上げ、昼夜問わず街全体がステージになり、誰もが演者となれるような風景づくりを目指します。。2025年はなんばにとっても重要なマイルストーンです。なんばのナイトカルチャーをChokettとともに盛り上げていきましょう!
福井良佑(南海電気鉄道株式会社 まち共創本部グレーターなんば創造部)

主催団体概要


[団体名]一般社団法人demoexpo
[所在地]大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F
[設立]2023年4月13日
[代表理事]花岡
[理事]今村 治世、岡本 栄理、小島 和人、長井 健一、久岡 崇裕、山根 シボル
[主な活動]大阪・関西万博に関する啓発イベントの企画、開催
[Web]https://demoexpo.jp/



日本全国の万博を楽しみたい人が勝手に集う拠点作り『EXPO酒場プロジェクト』




大阪・関西万博に興味がある人や、地域で新しいことを仕掛けたい人が集まり語らうイベント「EXPO酒場」を全国で開くプロジェクト。万博関係者と一般人が分け隔てなく意見を交わす交流の場として、ここから様々なプロジェクトが生まれています。

 2022年春から始まり、同年7月18日には、万博まで1000日前であることを機に、関西2府4県で同時開催。現在では、大阪・関西を中心に青森から鹿児島まで32回開催、累計3,000人以上に来場いただきました。今後は拠点開設をさらに進め、同時多発的に盛り上がっていくシーンをつくることで、関西から全国・世界に向けての機運醸成を狙います。

https://demoexpo.jp/

EXPO酒場の対話で生まれた万博のものづくり、ことづくりを進める仕組み『勝手にパビリオンプロジェクト』




「まちを盛り上げたい」「誰かを応援したい」「世界の人を喜ばせたい」「子どもに自慢したい」「何より自分自身が楽しみたい」など、万博に向けて想いのある人が、業種を問わずプロジェクトを立ち上げることができる仕掛けが「勝手にパビリオンプロジェクト」です。「自分たちも万博を作る主人公になろう」というメッセージがここから広がり、実現のために行動するきっかけに繋がっています。

▼生まれたプロジェクト例


EXPO 1000ニチマエール by BAK BREWERY
大阪・関西万博開催1000日前を記念したオリジナルクラフトエール「1000ニチマエール」を、1000日前に当たる2022年7月18日に1000本限定で発売。時間の経過により瓶の中で熟成されるのが特徴で、1000日後に向かって風味が変化する、万博開催までの時間までも味わうためのクラフトエール。
https://2ngen.jp/ningenworks/1000nichimaale/



あたらしい大阪みやげ計画 by 大阪ええYOKAN
大阪の顔となる新しい“みやげ菓子”を作るべく、関西の和菓子メーカーが手を取り合って大阪みやげの「ジャンル」を作り、大阪の文化として根付かせるプロジェクト。
https://2ngen.jp/ningenworks/osakaeeyokan/



TEAM EXPO ENGINE by Makuake
大阪・関西万博をきっかけにサスティナブルな社会や、新しいスタンダードをつくるプロダクト・プロジェクトを生み出す人々を応援するMakuakeとTEAM EXPO 2025の共創プラットフォームです。
https://www.makuake.com/partner/teamexpoengine/



EXPO大学
大阪・関西万博に関西の大学としてどう関わっていくのかを考え、ワークショップ形式でアイデアを出し合うイベント。(2023年4月に『EXPO大学 関大キャンパス』を開催)
https://kandai-merise.jp/event/663/



EXPO TRAIN
沿線の店舗・企業・アーティストがパビリオンとして列車内に登場し、地域の魅力をまるごと届ける貸切列車イベント。(2023年7月に『EXPO TRAIN 近鉄号』を開催)
https://workmill.jp/jp/webzine/demo-expo-train-20230907/

街から創り上げるもう1つの万博




demo!expoは「街の人を主役に、街から万博をつくっていく」を目標に掲げ、2025年に向けて活動しています。その集大成として、街からもう1つの万博「まちごと万博」を創り上げることを目指しています。

2023年4月には、「まちごと万博2023」と称して、大阪を舞台に約1ヶ月の間、様々な取組を街で作り上げる活動を行いました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000027724.html/

このプレスリリースに関するお問い合わせ


メール:info@demoexpo.jp

他の画像

関連業界