豪州カルグーリー・ニッケル・プロジェクト グーンガリー・ハブの 事業化調査・新規参画について

2024/04/30  三菱商事 株式会社 

2024年4月30日

住友金属鉱山株式会社
三菱商事株式会社

豪州カルグーリー・ニッケル・プロジェクト グーンガリー・ハブの 事業化調査・新規参画について

住友金属鉱山株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎 明、以下「住友金属鉱山」)と三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中西 勝也、以下「三菱商事」)は、豪州鉱山会社のArdea Resources Limited(以下「Ardea社」)が100%保有する豪州カルグーリー・ニッケル・プロジェクトにおけるグーンガリー・ハブの開発に新規参画します。
グーンガリー・ハブ開発の事業化調査(DFS※1 )を目的に、住友金属鉱山と三菱商事が新設する合弁会社を通じ、Ardea社子会社でグーンガリー・ハブの権益を保有するKalgoorlie Nickel Pty Ltdに9,850万豪ドル(約99億円※2 )を拠出し、条件付きで同社株式を段階的に最大50%取得(※3 )することについてArdea社と合意しました。


西オーストラリア州に位置するグーンガリー・ハブは、世界最大規模のニッケル資源量を有する開発案件であり、年間でニッケル約3万トン、コバルト約2千トンの生産が40年超にわたって期待されています。

今回の対価である9,850万豪ドルは、グーンガリー・ハブ事業化調査の予算額に相当し、同事業化調査の資金に充当されます。

今後は、低品位ニッケル酸化鉱石からニッケルとコバルトを回収する技術であるHPAL法(High Pressure Acid Leach:高圧硫酸浸出法)を世界に先駆けて商業ベースで実用化に成功している住友金属鉱山の知見と、豪州における鉱山事業の実績を有する三菱商事の知見を活かし、グーンガリー・ハブの事業性の検証を進めます。事業化調査は、2024年前半の開始、2025年後半の完了を見込んでおり、その後の開発に向けてArdea社との協議を重ねてまいります。

なお、今回の事業化調査と新規参画については、経済産業省から「重要鉱物の供給確保計画」の認定(2023重要鉱物第2号-1)を受けています。

住友金属鉱山は、ニッケルに関して、鉱石から電池材料・化成品まで一貫したサプライチェーンを有しています。長期ビジョンのターゲットの1つとして「ニッケル生産量15万トン/年」を掲げており、今後も重要鉱物であるニッケル鉱源の確保を積極的に進めてまいります。
三菱商事は、2022年5月に公表した「中期経営戦略2024」において、ニッケル資源事業への投資を含むEX(エネルギー・トランスフォーメーション)関連投資を成長戦略の1つに掲げており、今回の投資はその一環として位置づけられます。今後も脱炭素社会の実現に向けて、ニッケルを含む電化に資する金属資源の確保と安定供給に取り組んでまいります。


※1: Definitive Feasibility Study。最終的な事業化調査
※2: 2024年4月24日付 為替レートで換算
※3: DFS予算50%拠出時に17.5%、DFS完了時に追加17.5%、最終投資決定(FID: Final Investment Decision)承認時に追加15.0%、計50%

カルグーリー・ニッケル・プロジェクト グーンガリー・ハブの位置

■出資スキーム

設立予定 合弁会社概要

会社名

未定

所在地

オーストラリア(詳細協議中)

設立年月

2024年度前半 設立予定

出資比率

住友金属鉱山 80%、三菱商事 20%

事業概要

グーンガリー・ハブ事業化調査の推進および開発

■Ardea Resources Limited 概要

会社名

Ardea Resources Limited

本店所在地

オーストラリア 西パース

設立

2017年

代表者

Andrew Penkethman

上場先

オーストラリア証券取引所

カルグーリー・ニッケル・プロジェクト グーンガリー・ハブ 概要 4

権益保有者

Ardea Resources Limited (保有比率:100%)

採掘方法

露天掘り

可採鉱量

194百万トン (0.70%Ni、0.05%Coベース)

年間生産量

ニッケル量換算約3万トン、コバルト量換算約2千トン(中間製品)

マインライフ

40年超

※4: 2023年7月に公表されたPre-feasibility studyの結果を前提に記載
https://ardearesources.com.au/downloads/announcements/arl_2023070501.pdf

<関連URL>

経済産業省「重要鉱物の安定供給の確保」

https://www.meti.go.jp/policy/economy/economic_security/metal/index.html

カルグーリー・ニッケル・プロジェクト概要

https://ardearesources.com.au/projects-knp

三菱商事のマテリアリティ(重要課題)

三菱商事は、企業理念「三綱領」に基づき、事業を通じて社会の持続可能な発展へ貢献し、価値創造に取り組むことで、社会と共に発展してきました。『中期経営戦略2024』で目指すMC Shared Value(共創価値)の継続的な創出に向け、当社が解決していく重要な社会課題である「マテリアリティ」を指針として、当社の持続可能な成長に向けた取り組みを強化していきます。本件は、事業活動を通じて目指す「カーボンニュートラル社会と物心共に豊かな生活の実現」に関する6つのマテリアリティの内、特に「脱炭素社会への貢献」に資する取り組みになります。


このリリースの画像:
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3211059
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3211060
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3211061

ニュースリリースに関するお問い合わせ先

住友金属鉱山株式会社 広報IR部
TEL:03-3436-7705

ニュースリリースに関するお問い合わせ先

三菱商事株式会社 広報部 報道チーム
TEL:03-3210-2171

他の画像

関連業界