東京の山間地域で秋の「体験」「グルメ」「アート」イベントが目白押し!!

2023/09/27  株式会社 グッドライフ多摩 

東京山間地域の観光事業者ネットワーク「WILDERNESS TOKYO(事務局:グッドライフ多摩)」は2023年9月26日、加盟事業者が今年の秋に提供するツアーやイベント、グルメ情報を発表しました。

(WILDERNESS TOKYOとは) 東京山間地域で活動する観光事業者のネットワーク「WILDERNESS TOKYO(ウィルダネス東京)」。WILDERNESSとは、国立公園を始めとする豊かな自然を有するエリアのこと。またそのエリアを聖域として大切に思う、物理的、精神的に豊かな人の集まりという想いを込めています。主に奥多摩町、檜原村、あきる野市、日の出町、青梅市、八王子市(高尾)の6つの市町村で、参加する事業者と新しい観光事業を創出しています。



エメラルドグリーンの湖面で楽しむモミジがりカヤック(奥多摩町)


東京都奥多摩の白丸湖でカヤック体験を開催している「グラビティ奥多摩ベース」は、10月下旬から始まるモミジがりカヤックの予約受付を9月27日から開始します。奥多摩は11月から紅葉のシーズンを迎えます。白丸湖畔はモミジやカエデなど多様な木々が囲み、毎年色鮮やかに紅葉が楽しめます。
日の光を透かし見る紅葉は、カヤックで湖面に漕ぎ出してこそ楽しめる景色。ただ眺めるだけではなく、水面に散っている落ち葉を集めるなどの体験もできる人気のツアーです。

事業者/詳細
グラビティ奥多摩ベース
参加費/9,800円(税込)
開催時間/9:50から12:00
開催期間/11月1日から19日まで毎日(雨天中止)
東京都西多摩郡奥多摩町白丸48-2
https://okutama.gravity-jp.com

4年ぶりの開催!できたて新酒を味わう「澤乃井蔵開き2023」(青梅市)



御岳渓谷沿いで銘酒「澤乃井」を醸造する小澤酒造は10月21日、「澤乃井蔵開き」を開催いたします。
澤乃井新酒「しぼりたて」の蔵出しにあわせて行うイベントで、今年は4年ぶりの開催となります。自然と文化と人とのふれあいをテーマに地域と酒蔵が一体となった催しです。できたて新酒を味わいながら1日をお過ごしください。皆様のご来場をお待ちしております。

〇開催日時:2023年10月21日(土)9時~15時30分
会場:小澤酒造、玉堂美術館、清流ガーデン澤乃井園、ままごと屋、豆らく、CAFE雫、煉瓦堂朱とんぼ、きき酒処
公共の交通機関をご利用ください。
当日は満喫チケット(1,000円)を販売
チケット内容:酒林前特設きき酒コーナー利用、特製お猪口、玉堂美術館入館、オリジナルエコバッグ
その他、限定酒の販売、ライブステージ・飲食広場などを予定しております。
(同日開催:みたけ渓谷秋色まつり、第26回御岳カップ、御岳マルシェ)

事業者/詳細
澤乃井蔵開き2023
蔵開き実行委員会
青梅市沢井2-770
http://www.sawanoi-sake.com/kurabiraki/index.html
問い合わせ先:小澤酒造(0428-78-8215)

「あきがわアートストリーム2023」 秋川上流を回遊するアートプロジェクト(檜原村・あきる野市)





東京都最西部の檜原村・あきる野市で10月27日(金)~11月26日(日)、「山のよさ」「川のよさ」が流れ響きあう、秋川上流を回遊するアートプロジェクト「あきがわアートストリーム2023」 が催されます。
多くの人々がこの頃、檜原村、あきる野にわたる秋川渓谷のことを「いい場所」だと、気にしはじめています。
ところでその「よさ」は、どこにあるのでしょうか?
秋川流域の山紫水明な環境をフィールドに、「よさ」を魅い出せる現代芸術家による作品やプロジェクトを、「むら」や「まち」の営みが刻まれている様々な「場所」を展示や体験会場として展開します。
一人一人とってそれぞれの「あきがわ」の「よさ」を発見し、流れるようにたのしめる、流域全体が美術館のような3年目を迎える回遊型アート企画展です。過去2回は檜原村を中心に展開してきましたが、地域の方々の期待や共創の声を受け、あきる野市の五日市を中心とする秋川渓谷エリアにまで展開を拡大します。
この時期、アートを巡りながら、紅葉が萌え、食や温泉など五感でたのしめる、流域の「よさ」を堪能することができるでしょう。

PHOTO:(C)️Takanori Ishizuka

〇実施期間:10 月27 日(金)~11 月26 日(日)
開場日:日曜日・月曜日・金曜日・土曜日(および祝日 11 月23 日は開場)
会場:アーツキャンプひのはら(檜原村)ほか、檜原村・あきる野市の秋川渓谷流域特設会場6か所
入場料:周遊パス 1,200 円各会場入場料 500 円
主催:一般社団法人クリエイティブクラスター(檜原村)助成・補助:観光庁、アーツカウンシル東京
後援:檜原村(予定)、あきる野市(予定)
公式ホームページ(1 0 月オープン予定)
https://artstream.tokyo

事業者/詳細
一般社団法人クリエイティブクラスター
〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村樋里4258
https://creativecluster.jp/
問い合わせ先:tokyo@creativecluster.jp

「自分だけの番茶を作ろう!」 番茶づくりと秋の檜原村ツアー(檜原村)



山林整備や自然体験ツアーなどを企画する森のお仕事株式会社は11月から、檜原村にある茶畑で「番茶づくりと秋の檜原村ツアー」を行います。
東京の奥座敷と言われる、檜原村。山の斜面を切り拓いて作られた、小さなお茶畑があります。決して名の知れたお茶所ではありませんが、人々の生活と共にあった小さなお茶畑です。
森のお仕事は、そんな畑を今に引継ぎ、お茶作りに取り組んでいます。森のお仕事が美味しいお茶を作ることはもちろんですが、多くの人にお茶作りの楽しさを知ってもらいたいなと思っています。
手作りの楽しさは、工程が全部見えるところ、全部自分でやれるところ。
製法や摘む時期によってさまざまに変わるお茶の魅力を感じてもらえたらなと思います。
お茶の旬と言えば春ですが、実は秋や冬も番茶を作ることができます。
これからの季節にピッタリ、身も心も温まる番茶を作りに来ませんか?

事業者/詳細
森のお仕事株式会社
東京都あきる野市戸倉117
https://workinthewoods.jp/activity/banchatour
問い合わせ先:takada@workinthewoods.jp

東京山側開催「オーダーメイド オフサイトミーティング」(あきる野市)


東京山側で親子・企業向けに様々な体験企画を提供している一般社団法人フォースウエルネスは、オーダーメイドの「オフサイトミーティング」を受け付けています。
「東京でありながら大自然の中でしか培われないチームビルディングを開催しませんか?」
都心部新宿から約60分の距離感と大迫力の自然地域課題解決型研修会を行うフィールドをご準備しております。
オプションとして、東京山側の講師人が下記の研修を行うことも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

〇オフサイトミーティング例
1,HEAT COMMUNICATION方式
焚き火ワークショップ
2,国際基準のアウトドア倫理プログラム
LEAVE NO TRACEワークショップ
3,農業を通じた食育ワークショップ
詳しくは弊社団メールにお問い合わせください。"

事業者/詳細        
一般社団法人フォースウエルネス
〒197-0802 東京都あきる野市草花2974-1
https://www.fwness.com                    
問い合わせ先:info@fwness.com

「忘れたころに戻ってきた?」 秋こそLet's fishing!(奥多摩)



奥多摩駅すぐの釣り場「氷川国際ます釣場」では、涼しくなりはじめる、これからのシーズンの釣り体験をお薦めしています。流れる風も秋を感じる季節となり、マスも夏バテから回復傾向。      
「アウトドアは夏!って感じですが案外、秋の方が人間もマスもよかったりするんです!自然の風を感じながらLet's fishing!」         





             
事業者/詳細 
氷川国際ます釣場  
https://www.okutamas.co.jp/kokusai/
東京都西多摩郡奥多摩町氷川397-1                                                       
営業時間3~11月 AM8:00~PM16:00                                   
定休日;月曜日 5月8月は無休              
12~2月 AM9:00~PM15:00
定休日;月・火・年末年始              
(天候・河川の状況等により変更有り)                
1日券¥3,600/1名,午後券¥2,000/1名
問い合わせ先:0428-83-2147

初秋の山できこり体験&学習机作りイベントを開催(檜原村)



檜原村で林業を行う株式会社東京チェンソーズは10月~12月、初秋の山できこり体験&学習机作りイベント「6歳になったら机を作ろうin東京・檜原村(各回4組限定)」を実施します。午前中は本物のきこりが隊長となり、参加者で協力しながら間伐作業。チェーンソーのエンジン音、木が倒れたときの“ドーン!”という地響き、伐りたての木の匂いなど、他では味わえない迫力と感動を体験できます。
片道20分ほどの山頂までの道中では、様々な動植物との出会いも。

午後は檜原村おもちゃ工房で机作り。木工職人が先生となって「すみつけ」「ほぞぐみ」といった昔ながらの工法や、のこぎり、電動ドリルなど本物の道具で一通りの木工作業を体験。5歳児でも飽きないよう工夫された専門プログラムでものづくりの楽しさを味わい、最後に学習机が出来上がった時には、全工程をやり遂げた達成感を味わうことができます。これまで20組余りが参加。親子での参加の他、祖父母が入学祝いとして一緒に参加することも。都心からのアクセスがよく、東京と思えない豊かな自然が広がる檜原村で、森づくりから製品ができるまでの一連の流れを身体で感じる、唯一無二の体験が楽しめます。
 
〇6歳になったら机を作ろうin東京・檜原村
日時:毎月第二土曜(年内10/14、11/11、12/9)10:30~16:30
会場:檜原村おもちゃ工房(東京都西多摩郡檜原村小沢3789-1)
料金:99,000円(消費税込み、送料別)/台
定員:4組(最低催行組数:2組)
対象:5歳以上のお子様と同伴者

事業者/詳細 
株式会社東京チェンソーズ
東京都西多摩郡檜原村3789-1
https://tokyo-chainsaws.jp/events/make-desk/
問い合わせ先:080-5226-2125

山頂の築150年の古民家で「歴史と美食の調和を味わう」(あきる野市)




あきる野市の山中にある絶景のグランピング施設WOODLAND BOTHYに併設されてる築150年の古民家宿「古民家 大峰」では11月より鍋コースがスタートします。通年ののBBQコースに加え冬季限定の鍋コースは、あきる野のブランド牛「秋川牛」のダシが効いてる牛鍋コース。山中で採れた柚子果汁を贅沢に使用したオリジナルの柚子ポン酢でお召し上がり頂きます。他にも季節の新鮮な食材を使い、豊かな味わいをお楽しみいただけます。
鍋料理は、日本の冬の伝統的な食事であり、家族や友人との絆を深める特別な時間を共有する機会です。
古民家の風情と歴史、そして美味しい鍋料理が贅沢な宿泊体験を約束します。
ぜひ、この古民家での宿泊を通じて、日本文化の魅力に触れてみてください。

〇古民家 大峰
チェックイン15:00
チェックアウト翌朝10:00

事業者/詳細 
株式会社グラーチャー
東京都あきる野市養沢684
http://www.woodlandbothy.jp
問い合わせ先:042-596-6645

「サイクリングしながら英会話を学ぼう!」サイクルイングリッシュ(奥多摩町)




奥多摩駅すぐの場所でレンタサイクルサービスを提供するトレックリングは、サイクリングを楽しみながら英語が学べるツアー「サイクルイングリッシュ」を提供しています。

イギリス人講師による英語でのガイドで、奥多摩エリアの名所を巡ります。

ツアー中はインカム内蔵ヘルメットを使用し、一度に6人が同時に話せるインカムなので、コミュニケーションもスムーズ。講師は日本語も堪能なので、英語に自信がなくても大丈夫です。自然の中でサイクリングツアーと英会話を同時に体験できるのでまるで海外旅行に出かけた気分に。
また英語でのツアーガイドを目指す方などにもおすすめです。





〇サイクルイングリッシュ
料金:8,300円(土日祝・特定日は9,300円)・レンタル料、ガイド料なども込み
※中高生・大学生・専門学生(29歳以下)は500円引き
ツアー所要時間:約3.5時間
ツアー走行距離:約18~35km
使用する自転車:e-バイク
定員:6名
※最少催行人数2名。ガイドは1名です。
※7名以上でご参加の場合は別途ご相談ください。
集合場所:トレックリング(東京都西多摩郡奥多摩町氷川197)
集合時間:11:30-12:30(開催時期により変動)
対象年齢:中学生~69歳まで(身長138cm以上であること)
※中学生の方は保護者との同伴が必要です。"

事業者/詳細 
トレックリング
東京都西多摩郡奥多摩町氷川197
https://trekkling.jp/
問い合わせ先:info@trekkling.jp

秋川渓谷のキャンプ場に新タイニーハウス「ALGO」デビュー!!!(あきる野市)



JR武蔵五日市駅の裏山にある森に囲まれたWildernessリゾート「自然人村」。この度、新たな宿泊棟「ALGO(宿泊棟)」がOPENしました。
東京の木材、多摩産材で作られた七角形が特徴のターニーハウス。檜で作られたALGOは、檜の香りを楽しみながら、大きな窓から見える自然の緑を感じ、ゆっくりとお過ごしいただけます。
セットで川や滝壺が水風呂のプライベートサウナ(檜の水風呂あり)を予約をすると、最高のととのい間違いなし
サウナのあとは、地元の和牛、秋川牛を堪能できるプランで、東京の大自然を、五感をフルに使って楽しんでください。

〇ALGO
定員:6名(ダブルベッド3台)
チェックイン:15:00~17:00
チェックアウト:翌10:00まで
料金:90,000円/棟+BBQ3,500円/人~
※シーズンによって価格変動あり
〇サウナ
定員:6名(サウナ室内は4名まで)
利用時間:1.16:00-17:30、2.18:00-19:30、3.20:00-21:30、4.翌朝8:00-9:30※完全予約制
料金:平日11,000円(2名様まで。3名様からはお一人5,500円)
土日祝日22,000円(4名様まで。3名様からはお一人5,500円)"
通年営業

事業者/詳細 
株式会社do-mo
東京都あきる野市深沢198
https://shizenjin-mura.com/
問い合わせ先:070-3985-4878
(電話受付時間10:00-17:00)

五感潤う「秋の東京里山テロワール」「スタディトレッキング&SUP」ツアー(あきる野市・青梅市)


東京山間地域で「わたしにあうたび。」をコンセプトにツアーを企画する東京マウンテンツアーズが、秋のツアー情報をリリースしました。ここだけでしか味わえない、秋の五感潤う時間をぜひ体験ください

◆「秋の東京里山テロワール ヴィンヤード多摩とkizagisuナチュラルフレンチ」


田園風景が美しいあきる野市のワイナリー「ヴィンヤード多摩」は、自家畑のぶどうを使用して地元福祉施設の方と一緒に「東京産ワイン」を愛情をこめてつくるソーシャルファームです。

ワイナリーお勧めの5種のワインには、「kizagisu」料理人・たかせ さと美さんがあきる野・日の出産の野菜を生産者より直接仕入れ、地産の肉や調味料も丁寧に吟味した素材でつくるからだにやさしいグルテンフリーの「ナチュラルフレンチ」でおもてなし。

紅葉に染まるぶどう畑の中、地産ワインとお料理のマリアージュをお楽しみください。




〇ツアー詳細
開催日:11月18日(土)
https://tokyomountain-tours.jp/plan/detail/?p=13
大人(20歳以上):16,800円
定員:15名/最少催行人員:6名
食事条件:昼食、5種のワイン
※飲酒を伴うツアーのため20歳以上の方対象となります。

◆「奥多摩を知る・まるっと白丸湖~スタディトレッキング&SUP」

奥多摩から江戸に筏で木材を運んでいた歴史ある多摩川の流れを感じながら、鳩ノ巣渓谷をトレッキング。白丸ダムでは大きな螺旋階段を下り、日本最大級の魚道を見学して、川とダムと人のつながりを学びます。

エメラルドグリーンに輝く白丸湖に到着したら、SUPボードで白丸湖の湖上探検に出発です。歩き、漕ぎ、知る。全身で川と人のつながりを楽しく学べるツアーです。知る人ぞ知る奥多摩・白丸湖に誰よりも詳しくなれる1日をお約束します。

〇ツアー詳細
開催日:10月1日(日)
https://tokyomountain-tours.jp/plan/detail/?p=12
料金:大人(18歳以上)14,800円(税込)
定員:10名/最少催行人員:5名
食事条件:昼食(お弁当)

事業者/詳細
東京マウンテンツアーズ
https://tokyomountain-tours.jp/
MAIL:desk@tokyomountain-tours.jp
問い合わせ先:042-519-3977


WILDERNESS TOKYO 事務局


WILDERNESS TOKYO
運営事務局:株式会社グッドライフ多摩
東京都立川市錦町2-6-12 メゾンブロケード立川302
TEL.042-519-3976 FAX.042-519-3978
MAIL:desk@tokyomountain-tours.jp

他の画像

関連業界