東京・多摩「インスタフォトコン#たま総選挙」「武蔵村山街歩き」「福生蔵開き」開催!

2023/10/06  株式会社 グッドライフ多摩 

多摩観光推進協議会(山下真一会長、東京都立川市富⼠見町1-18-15 アテナビル201、TEL:042-595- 7241)は10月●日、東京・多摩地域の秋の観光情報を発表しました。 当協議会は多摩地域への国内外の旅行者誘致の促進とリピーターの増加を促進し、多摩地域の観光振興や観光ビジネスの創出による産業振興等につなげることを目的に、多摩地域の商工、観光、農業団体などが連携し2017年に設立。多摩の観光ルート開発、多摩の観光情報の発信などの事業に取り組み、多摩地域の魅力を国内外へPRしています。


多摩のフォトコン!「あなたの多摩のイチオシ写真」を募集中! 11/15まで



多摩観光推進協議会が企画する多摩のインスタフォトコンが2023年6月30日~11月15日で実施中です。
当企画は昨年「東京・多摩 ペットとお出かけフォトコンテスト」と題し2420点の投稿があった人気企画。
今年は「たまの魅力総選挙」と題し、あなたの住むまちの大好きな場所や景⾊、人気の食べ物や名産品、知る人ぞ知る不思議な場所など、ちょっと自慢したくなるような写真の数々を募集しています。
応募方法は簡単。AT TAMAの公式Instagramアカウント「@imadekakerutama」をフォローし、ハッシュタグ「#たま総選挙」をつけ、対象の写真と場所名、エピソード、タイトルを記載してInstagramで投稿ください。
受賞者にはホテル宿泊券や豪華お食事券などをご用意。たくさんの参加をお待ちしています。

インスタフォトコン「たまの魅力総選挙」
https://at-tama.tokyo/lang_jp/photocon_sosenkyo/
※2022年度企画「東京・多摩 ペットとお出かけフォトコンテスト」
https://at-tama.tokyo/lang_jp/petphotocon/

・多摩観光推進協議会
https://tama-kankou.tokyo/
〒190-0013 東京都立川市富⼠見町1-18-15 アテナビル201 TEL:042-595-7241
info@at-tama.tokyo

「第4回武蔵村山まち歩き~武蔵村山の秋の味覚と地形を知ろう!さつまいも掘り&身近な地形巡り編~」開催!



一般社団法人武蔵村山観光まちづくり協会は、2023年10月14日(土)、武蔵村山をブラブラ歩きながら武蔵村山のさまざまな歴史・文化などの魅力を再発見するスペシャル企画「武蔵村山まち歩き」を開催します。時間は午前10時から正午まで、会場は、お伊勢の森神明社となります。
今年で4回目となる今回は武蔵村山市の歴史と身近な地形を学びながら、武蔵村山市の特産品の東京狭山茶の試飲やさつまいも掘り体験など親子や三世代で楽しめるコースです。
【まち歩きコース】約1.5km
(集合)お伊勢の森神明社⇒原山の石仏⇒森谷園製茶で狭山茶の試飲⇒あい子さんのふれあい農園でさつまいも掘りとお芋の試食⇒(解散)お伊勢の森神明社
開催日時:2023年10月14日(土)10:00~12:00※雨天中止
集合/解散:お伊勢の森神明社(東京都武蔵村山市中央2-125-1)
対象:どなたでも。小学生以下は保護者同伴
※約1.5kmを歩きます。全コース徒歩でまわれる方。
定員:20名(先着)
申込:は9/25(月)から電話または申込専用フォーム( https://forms.gle/bchwtzgGhPsRXtne8)にて受付
定員に達し次第、募集終了



◆一般社団法人武蔵村山観光まちづくり協会
東京都武蔵村山市本町2₋2₋1
https://m-murayama-kannko.or.jp
※問い合わせは同協会迄

第2回福生蔵開き/第35回インターナショナルフェア開催



福生市商工会は11月に「地酒に合う逸品」のお披露目とともに地場産品の販売を行う2つのイベントを実施します。「第2回福生蔵開き」は2023年11月11日(土)、田村酒造場・石川酒造二つの酒蔵で開催。
同じく11月11日(土)、12日(日)は、国際色豊かな国道16号沿いの商店街にて「第35回インターナショナルフェア」を開催します。
福生ならではの「お酒」「国際色」を味わえる秋のイベントをこの機会に巡ってみませんか。

◆福生市商工会
東京都福生市本町92番地5 扶桑会館
https://fussa-sci.com/
※問い合わせは同商工会会迄


問い合わせ先


多摩観光推進協議会事務局
〒190-0013 東京都立川市富士見町1-18-15 アテナビル201
TEL:042-595-7241
info@at-tama.tokyo

他の画像

関連業界