2024年春、健康経営の進捗と、運動習慣と睡眠の改善に全社で取り組む「とこチャレ2024睡眠+」スタートのお知らせ

2024/05/17  ロート製薬 株式会社 

経営

2024年春、健康経営の進捗と、運動習慣と睡眠の改善に全社で取り組む「とこチャレ2024睡眠+」スタートのお知らせ ~一般社団法人足の8020ウォーキングイベントとコラボレーションも~

2024年5月17日

ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:杉本雅史)は、「まず社員自身が健康であってこそ世の中へ良い商品やサービスが提供できる」という考えのもと、古くから社員の健康に対する活動を推進してきました。その中で、2017年より健康目標値も設定し、社員の健康増進に向けて取り組んでまいりました。
この度、2021年に設定した2023年に向けた健康指標に対する結果を公開するとともに、現在の課題をもとに2024年度の新たな施策の第一弾として、全社員を対象にした「とこチャレ2024睡眠+(プラス)」を2024年5月13日よりスタートしましたのでお知らせいたします。2017年より定期的に実施している全社員対象のウォーキングイベント「とこチャレ」を進化させ、全社を挙げて運動習慣と睡眠の改善に取り組みます。

2023年に向けた8つの健康指標とその結果について

当社は2021年に2023年に向けての健康指標を設定いたしました。健康の土台となる8つの指標を具体的に掲げることで、社員一人ひとりが日々の生活を見直しWell-beingの実現に向けて自走できることを目指し、健康経営を進めています。
3年間の取り組みを通し、「健全年齢<実年齢の割合」および、「30分の運動を週2回以上の実践者」、「1日8000歩および20分の早歩きの実践者」が増加し、健康経営推進の成果として、活動量の増加と運動習慣の定着が認められています。
「睡眠」については、喫煙やメタボ予防に次いで課題が大きいと捉え、22年度から全社的に優先度を上げて取り組みを強化してまいりました。全社員で睡眠チェックに取り組んだほか、希望者に対してウェアラブルデバイスを使用した睡眠改善プログラムを実施することで、課題の大きな者については睡眠満足度が向上しています。一方で、全社指標とした「6.5時間以上の睡眠実施率」としては依然として半数以上の者が実践できておらず、課題の解消には至っていません。睡眠は日中の集中力や想像力、メンタルの安定にも影響することが知られており、仕事のパフォーマンスをあげいきいきと働く上で、引き続き優先して解決すべき課題と位置付けています。

2023年度に向けた健康指標 実績推移

※表の右端が切れて表示される場合は横スクロールしてご確認ください。

KPI 現在(プレゼンティーズム・アプセンティーズムの予防) 未来(生活習慣病や身体疾患、メンタルヘルス不調の発症予防) 次世代(次世代への健康影響の予防) 2020年度実績 2021年度実績 2022年度実績 2023年度実績 2023年度目標
結果指標
(身体の健康)
メタボリックシンドローム
(メタボ判定+
メタボ予備軍判定)
該当者の割合
12.4% 14.1% 14.8%(6.1%+8.7%) 14.2%(6.1%+8.1%) 0%
貧血該当者(女性)の割合*1 14.3% 14.8% 14.2% 15.9% 0%
健全年齢<実年齢の割合*2 48.3% 52.2% 59.6% 65.0% 80%
行動指標
(生活習慣)
喫煙者の割合 0.1% 1.9% 2.8% 2.2% 0%
適正飲酒量を守っている割合*3 69.9% 74.2% 76.9% 76.5% 100%
睡眠時間6.5時間以上の割合 41.7% 37.8% 32.4% 33.5% 80%
30分の運動を週2回以上の実践者の割合 28.9% 39.0% 38.3% 41.4% 50%
1日8000歩及び20分の早歩きの実践者の割合 11.4% 14.9%
(52.3%*4)
16.5%
(54.9%*5)
15.2%*6 50%

*1:貧血とはヘモグロビン値12.0g/dl未満を定義する
*2:健全年齢<実年齢とは体力測定結果(体力年齢・歩行年齢・脳活年齢)を実年齢よりも若い事と定義する
*3:1回量が、男性2合未満、女性1合未満と定義する
*4:ウォーキングイベント「とこチャレ」2021秋(3週間)の期間中平均
*5:ウォーキングイベント「とこチャレ」2022冬(3週間)の期間中平均
*6:2023年4月~2024年3月

2023年までの健康経営の具体的な取り組みはこちら

「とこチャレ2024睡眠+」について

春は新組織・新生活のスタートによる精神的な負担の増加や、花粉症によって眠りが浅くなるなど、睡眠リズムが不安定になりやすい季節と捉えています。
当社ではこれまで「とこチャレ」と称したウォーキングイベントを定期的に開催し、所属単位を中心としたチームで声をかけあって運動習慣の定着に取り組んできました。個人で取り組むよりも活動量の向上がみられ、コミュニケーションも活性化することがわかっています。
今回、「とこチャレ」に睡眠を組み合わせることで、睡眠に対する行動変容の実践率増加と新組織の活性化を目的としています。

取り組み内容

期間 2024年5月13日~5月31日
参加者合計 1,983名(過去最大人数)
内容

下記の項目の達成をポイント加算要素とし、部門別に7~20名のチームとなって、より多くのポイント獲得を目指す。

  • ウォーキングチャレンジ(1日あたり平均8000歩早歩き20分の達成)
  • 睡眠リテラシーUP(睡眠に関する日替わり健康クイズへの回答、産業医による睡眠セミナー視聴)
  • 良い睡眠習慣実践(毎日2つの睡眠ミッションを実践)

合わせて、期間限定で睡眠の質向上に関わる商品と社内健康通貨(ARUCO)を交換できるキャンペーンも実施。

一般社団法人足の8020のウォーキングイベントとコラボレーション

当社は一般社団法人足の8020へ協賛しており、同団体では、「第2回足の8020ウォーキング」を実施しています。今回は同団体のウォーキングイベントとコラボし、1人あたり1日8000歩のウォーキングを達成するごとに20円を、貧困で苦しむ日本のこどもたちへ寄付いたします。社員が自ら前向きに健康であり続けようとする「きっかけづくり」に注力しながら、より一層ウェルビーイングな社会向けて、健康の輪を広げていきます。

一般社団法人足の8020ホームページ

参考:当社の「健康経営」に関するページ

関連業界