伊藤忠エネクスのカーボンニュートラル給油カードサービスを導入~温室効果ガスの排出量を削減し、脱炭素化に貢献~

2024/06/25  伊藤忠エネクス 株式会社 

伊藤忠エネクスのカーボンニュートラル給油カードサービスを導入
~温室効果ガスの排出量を削減し、脱炭素化に貢献~

2024年06月25日

伊藤忠エネクスのカーボンニュートラル給油カードサービスを導入
~温室効果ガスの排出量を削減し、脱炭素化に貢献~

高田製薬株式会社(埼玉県さいたま市南区、代表取締役社長 高田浩樹、以下「高田製薬」)は、伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田朋史、以下「伊藤忠エネクス」)が提供する「カーボンニュートラル給油カード」サービス(以下「本サービス」)を導入したことをお知らせいたします。本サービスの導入により、高田製薬のすべての社有車のガソリン・軽油の使用に伴う温室効果ガス(以下「GHG」)排出量をカーボンクレジットでオフセットすることが可能となります。高田製薬と伊藤忠エネクスは、持続的なGHG排出量の削減を通じて、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

■ 本サービスの概要

本サービスは、伊藤忠エネクスの法人向け燃料給油カードサービスに、カーボンクレジットを付与して、ガソリン・軽油の使用に伴うGHG排出量をオフセットするものです。このカードを使用することで、予め算出された原油の掘削から国内での精製、給油、使用までの石油製品のライフサイクル全体のGHG排出量をカーボンクレジットによりオフセットします。これにより、社有車のガソリン・軽油の使用に伴うGHG排出量は実質ゼロとなり、環境への負荷を軽減することができます。

■ PAS 2060検証取得の信頼性

本サービスは、BSIグループジャパン株式会社(英国規格協会、以下「BSIジャパン」)※1によるPAS 2060の検証を完了しており、日本国内初※2の給油カードおよび燃料におけるカーボンニュートラルの意見書を取得しています。PAS 2060は、製品やサービスから生じるGHG排出量を定量化し、削減し、カーボンオフセットするための国際的な仕様書であり、第三者による検証を通じてその信頼性を確保します。

気候変動の原因となっているGHGは経済活動や日常生活で排出されており、持続可能な脱炭素社会の実現に向けて、マネジメントの必要性が高まっています。国際的な規格であるPAS 2060検証は、カーボンニュートラルを実現・実証するための要求事項を定めたものであり、意見書の取得によって環境面における信頼性を高めることができます。

※1:BSIジャパン(英国規格協会) https://www.bsigroup.com/ja-JP/

※2:2024年1月 BSIジャパン調べ

■ 未来志向の持続可能な社会へ
高田製薬は、気候変動に関する目標として、CO2 排出量を、Scope1・2に関して2030年度までに2018年度比で48.8%削減することを目指しています。

伊藤忠エネクスは、サステナビリティ方針に基づき、「事業を通じたカーボンニュートラル社会への貢献」を掲げ、エネルギーとサービスをお届けすることを使命とし、人々の豊かなくらしと持続可能な社会の発展に貢献することを目指しています。

本サービスの導入により、両社は持続的なGHG排出量削減に取り組むことで、持続可能な社会の発展に貢献してまいります。


【本リリースに関するお問い合わせ先】
高田製薬株式会社
コーポレート本部総務部 CSR推進課
メール: csr-promotion@takata-seiyaku.co.jp

伊藤忠エネクス株式会社
産業ビジネス部門 統括部マーケティング統括課
メール: ib_marketing@itcenex.com

関連業界