日本のクラウド リーダーが AI 時代の産業変革に向けて NVIDIA AI インフラを構築
ソフトバンク、GMOインターネットグループ、ハイレゾ、KDDI、RUTILEA、さくらインターネットが、NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティング、ネットワーキング、ソフトウェアを採用し、日本におけるロボティクス、自動車、ヘルスケア、通信、公共部門の発展を推進
東京 - NVIDIA AI Summit Japan - 2024 年 11 月 13 日 - NVIDIA は本日、日本のクラウド リーダーであるソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)、GMO インターネットグループ株式会社(以下、GMO インターネットグループ)、株式会社ハイレゾ(以下、ハイレゾ)、KDDI株式会社(以下、KDDI)、株式会社RUTILEA(以下、RUTILEA)、さくらインターネット株式会社(以下、さくらインターネット)が、日本のロボティクス、自動車、ヘルスケア、通信業界全体の変革を加速するため、NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティング、ネットワーキング、ソフトウェアを活用して AI インフラを構築していることを発表しました。
日本のクラウド プロバイダーのサービスは、業界全体に重要なコンピューティング リソースを提供するため、経済産業省のプログラムを通じて支援されています。クラウド プロバイダーは、国内の中央、北部、西部の各地域に AI データセンターを運営し、さらに何万基もの NVIDIA GPU を増強し、国と地域のコンピューティング インフラを 強化することで、AI 開発を支援しています。
NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「日本は数十年にわたって優れた技術力を発揮しており、AI 産業革命における同国の驚異的な変革を後押ししています。NVIDIA と連携して、日本のクラウド プロバイダーは自動車、ロボティクス、通信、ヘルスケアにおける日本のリーダーシップを高め、世界中の市民と顧客が直面する最も差し迫った課題を解決するために、重要な AI インフラを構築しています」
「数十年にわたる日本の優れたテクノロジにより、日本は AI 産業革命の中で驚異的な変革を遂げることができます。日本のクラウドプロバイダーは、自動車、ロボティクス、電気通信、ヘルスケアにおける日本のリーダーシップを高め、国民や世界中の顧客にとって最も差し迫った課題を解決するために、重要なAIインフラを構築しています。」
日本全国のクラウド サービスが NVIDIA AI で業界をサポート
ソフトバンクは、日本で最も強力な AI スーパーコンピューターを構築するために、NVIDIA Blackwell プラットフォームを採用しました。これには、DGX B200 システムで構成された世界初の NVIDIA DGX SuperPOD が含まれます。
ソフトバンクは、子会社の SB Intuitions など、幅広い業界を加速するために NVIDIA AI インフラを使用しています。SB Intuitions は、日本語に特化した自社開発の大規模言語モデルの研究開発にNVIDIA AIインフラを使用しています。
GMOインターネットグループは、Dell PowerEdge サーバー上に構築され、NVIDIA H200 Tensor コア GPU、AI 向けの NVIDIA Spectrum-X Ethernet プラットフォーム、NVIDIA BlueField-3 DPU、NVIDIA AI Enterprise ソフトウェア スイートをフルスタックで搭載した、日本で初のローカル クラウド サービスとなる 「GMO GPU クラウド」を開始します。このサービスは、今月中に日本の企業にクラウドベースの AI コンピューティングを提供する予定です。
「GMO GPU クラウド」の顧客は、NVIDIA AI Enterprise ソフトウェアを使用して、本番環境で稼働する生成 AI アプリケーションを高速化することができます。
ハイレゾは、NVIDIA テクノロジを搭載した専用の AI データセンターであるハイレゾ香川を設立し、日本での AI 開発を加速しています。NVIDIA H200 Tensor コア GPU を採用したハイレゾ香川は、来月、「GPUSOROBAN」AIスパコンクラウドのサービス運用を開始する予定です。
2 つ目のハイレゾ AI データセンターは、来年初めに稼働開始予定です。この 2 つのデータセンターを合わせることで、日本の四国西部と中国地方の研究者や企業に 1,600 基の NVIDIA GPU へのアクセスが提供され、日本の大都市圏以外における製造業、研究機関、教育機関の AI 開発が促進されることが期待されます。
KDDI は、ELYZA と連携して、生成 AI と専門の LLM の開発をサポートするために NVIDIA HGX システムで構築された AI コンピューティング インフラを立ち上げています。KDDI の顧客は、NVIDIA ソフトウェアとこのインフラを使用して、AI モデルのトレーニングと推論を高速化し、デジタル ツインを構築して、自律走行車、ロボットの動作制御、センサー データ処理のシミュレーション ワークロードが実行できるようになります。
KDDI はまた、Grace Blackwell Superchip 搭載の NVIDIA GB200 NVL72 プラットフォームを採用する液冷式データセンターを計画しています。このデータセンターは、日本の AI 開発のための新しいリソースとして利用されます。
京都に拠点を置く NVIDIA Inception のメンバーである RUTILEA は、AI クラウド データセンターでのインフラをさらに強化するため、最新の NVIDIA Hopper コンピューティング基盤を倍増させました。このスタートアップ企業は、1,000 基以上の NVIDIA Hopper GPU を提供し、アニメーション、小売および食品サービス、ビジョンベースの編集、データ抽出向けの基盤モデルの構築をサポートし、 LLM 開発にも活用されています。
さらに、RUTILEA の子会社である AI福島は、2011 年の東北地方太平洋沖地震後の継続的な産業復興を支援するために、福島県大熊町に 9 月から新しいデータセンターの運用を開始しています。AI 福島は、RUTILEA が導入したインフラを運用しており、最先端のAI コンピューティング基盤を提供することで、地域経済の活性化と地方発展への貢献を目指しています。
さくらインターネットは、生成 AI 向けクラウドサービス「高火力」の NVIDIA Hopper GPU を 2,000 基から 4,000 基近くにまで拡大する予定です。今後もさくらインターネットはBlackwell GPU を搭載した NVIDIA HGX B200 をはじめとする GPU を 2027 年までに北海道に所有する再生可能エネルギー 100% で運用する石狩データセンターに整備する予定です。なお、さくらインターネットは、高性能 AI コンピューティングサービスの一環として、約 10,800 基の GPU を提供予定です。
さくらインターネットの顧客には、公的研究機関である国立情報学研究所 (NII) が含まれます。NII は、大規模言語モデル研究開発センター(LLM 研究開発センター)を設立し、日本でのオープンな生成 AI の研究開発活動を通して産官学の連携を促進するとともに、日本語医療 LLM の研究開発を進めています。日本を拠点とする自動運転ソフトウェア開発のスタートアップ企業であるティアフォーも、オープンソースソフトウェアを用いた「自動運転の民主化」というビジョンにおいて、NVIDIA で高速化されたさくらインターネットのコンピューティングを使用しています。
NVIDIA について
1993 年の創業以来、NVIDIA(https://www.nvidia.com/ja-jp/) (NASDAQ: NVDA) はアクセラレーテッド コンピューティングのパイオニアです。同社が 1999 年に発明した GPU は、PC ゲーム市場の成長を促進し、コンピューター グラフィックスを再定義して、現代の AI の時代に火をつけながら、各種産業のデジタル化を後押ししています。NVIDIA は現在、業界を再形成しているデータセンター規模の製品を提供するフルスタック コンピューティング企業です。詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/
プレスリリースに含まれる特定の記述には、以下のような記述が含まれますが、これらに限定されるものではありません: NVIDIAアクセラレーテッドコンピューティング、NVIDIA Blackwellプラットフォーム、NVIDIA DGX SuperPOD、NVIDIA DGX B200システム、NVIDIA H200 Tensor コア GPU、NVIDIA Spectrum-X イーサネットプラットフォーム、NVIDIA BlueField-3 DPU、NVIDIA AIエンタープライズ ソフトウェア スイート、NVIDIA AI Enterprise ソフトウェア、NVIDIA H200 Tensor コア GPU、NVIDIA HGXシステム、NVIDIA GB200 NVL72プラットフォーム、およびGrace Blackwell Superchip、NVIDIAの製品および技術を使用または採用する第三者、それらの利益および影響; NVIDIAとの協業、日本のクラウドプロバイダーが自動車、ロボティクス、電気通信、ヘルスケアにおける日本のリーダーシップを向上させるために重要なAIインフラストラクチャを構築し、国民および顧客が直面する最も差し迫った課題の解決に取り組むことは、リスクと不確実性を伴う将来の見通しに関する記述であり、予想と大きく異なる結果をもたらす可能性があります。実際の結果が大きく異なる可能性のある重要な要因には、以下が含まれます: 世界的な経済状況、製品の製造、組立、パッケージングおよびテストにおける NVIDIA のサードパーティへの依存、技術開発および競争の影響、新しい製品およびテクノロジの開発または NVIDIA の既存の製品およびテクノロジの強化、NVIDIA の製品またはパートナーとの連携製品の市場での受け入れ、設計、製造またはソフトウェアの欠陥; 消費者の嗜好や需要の変化、業界標準やインターフェースの変化、NVIDIA の製品やテクノロジがシステムに統合された際の予期せぬ性能の低下、その他、NVIDIA が米国証券取引委員会 (SEC) に提出する年次報告書 (Form 10-K) や四半期報告書 (Form 10-Q) などの最新の報告書に随時詳述されている要因。SECに提出された報告書のコピーは、NVIDIAのウェブサイトに掲載されており、NVIDIAから無料で入手することができます。これらの将来の見通しに関する記述は、将来の業績を保証するものではなく、本書の日付現在においてのみ述べたものであり、法律で義務付けられている場合を除き、NVIDIAは、将来の出来事や状況を反映するためにこれらの将来の見通しに関する記述を更新する義務を負いません。
本リリースに記載されている製品や機能の多くは、様々な段階にあり、利用可能になった時点で提供される予定です。上記の記述は、コミットメント、約束、または法的義務を意図したものではなく、またそのように解釈されるべきものでもありません。また、NVIDIAの製品について説明されている特徴や機能の開発、リリース、およびそのタイミングは変更される可能性があり、NVIDIAの単独の裁量に委ねられます。NVIDIAは、ここに記載された製品、特徴または機能の提供の不達または遅延について、いかなる責任も負いません。
(C) 2024 NVIDIA Corporation. 無断複写・転載を禁じます。NVIDIA、NVIDIAロゴ、BlueField、NVIDIA DGX SuperPOD、NVIDIA HGX、NVIDIA Hopper およびNVIDIA Spectrum-Xは、米国およびその他の国におけるNVIDIA Corporationの商標および/または登録商標です。