(論文)日本銀行の国債補完供給の要件緩和措置がレポ市場における国債需給に及ぼす影響

2025/07/04  日本銀行 

日本銀行の国債補完供給の要件緩和措置がレポ市場における国債需給に及ぼす影響

2025年7月4日
末政駿*1
金重信汰*2
吉澤謙人*3

要旨

日本銀行は、国債市場の流動性向上と円滑な市場機能の維持の観点から、国債補完供給制度のもと、保有する国債を市場参加者に一時的・補完的に供給している。2013年4月の「量的・質的金融緩和」開始以降、日本銀行では、大規模な国債買入れの継続により、将来的に幅広い銘柄で国債の需給が逼迫することに備えて、国債市場の機能度を維持するため、国債補完供給の要件緩和措置を講じてきた。本稿では、2013年4月から2025年3月までの国債の銘柄別の日次パネルデータをもとに、日本銀行が実施した国債補完供給の要件緩和措置が、レポ市場における国債需給(GC-SCスプレッド)に及ぼした影響について、定量的な分析を行った。推計結果からは、(1)国債補完供給の利用にかかる最低品貸料の引き下げや連続利用日数上限の引き上げといった要件緩和措置が、レポ市場における国債需給を緩和する方向に作用してきたこと、(2)それらの要件緩和措置による需給緩和の効果は、日本銀行の国債保有比率が高くなると非線形的に大きくなることが示唆された。また、この間に日本銀行が実施したチーペスト銘柄等にかかる国債補完供給の減額措置(日本銀行が貸し出した国債を金融機関が買い取る措置)は、レポ市場における当該銘柄の需給緩和効果を持つことが確認された。

JEL 分類番号
C23, E43, G12, G14

キーワード
国債補完供給、SC レポ、市場流動性、取引データ
  1. *1日本銀行金融市場局(現・青森支店) E-mail : takashi.suemasa@boj.or.jp
  2. *2日本銀行金融市場局 E-mail : shinta.kaneshige@boj.or.jp
  3. *3日本銀行金融市場局(現・金融機構局) E-mail : kento.yoshizawa@boj.or.jp

日本銀行から

日本銀行ワーキングペーパーシリーズは、日本銀行員および外部研究者の研究成果をとりまとめたもので、内外の研究機関、研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の中で示された内容や意見は、日本銀行の公式見解を示すものではありません。

なお、ワーキングペーパーシリーズに対するご意見・ご質問や、掲載ファイルに関するお問い合わせは、執筆者までお寄せ下さい。

商用目的で転載・複製を行う場合は、予め日本銀行情報サービス局(post.prd8@boj.or.jp)までご相談下さい。転載・複製を行う場合は、出所を明記して下さい。

関連業界