令和6年度の消費生活相談状況について(生活安全課)

2025/07/04  石川県  

令和6年度の消費生活相談状況について

1 消費生活相談件数と傾向
・令和6年度に石川県消費生活支援センター及び市町の消費生活相談窓口に寄せ
られた消費生活相談件数は8,427件で、前年度比226件減少。
・前年度相談の多かった「屋根工事」や、
「四輪自動車」に関する相談が減少。

苦情相談:消費者が事業者に対して、その商品、サービスについて、安全性、品質、表示、販売方法、契約、 価格等に不満や苦情感情をもち、その解決を求めているもの 一般相談:生活知識等の問い合わせで、苦情が発生していないもの
2 苦情相談の概要
(1) 契約者の属性別にみた相談件数の構成比
・高齢者(65歳以上)からの相談割合は、

33.3% 近年約30%程度で推移
・性別は、女性が

48.9%、男性が

45.9%

(2) 相談件数の多い商品・役務(サービス)

「化粧品」、「健康食品」
⇒「初回無料」、「お試し価格500円」などの広告を見て購入したが、
複数回購入することが条件となっている通信販売での「定期購入」に関する相談
・「修理サービス」 ⇒トイレの修理、水漏れ・排水管の詰まりの修理など、日常生活でのトラブ ルに事業者が対処するサービスにおいて、高額な作業料の請求を受けたと
いう相談

「医療サービス」
⇒相談のうち約6割が「医療脱毛」に関する相談。施術を行う医療クリニッ クが破産し、未施術の返金や、ローン返済などについての相談

令和7年7月4日
消費生活支援センター
由比浜(内線 6520)
TEL 076-255-2155
この内容の詳細は、下記の石川県消費生活支援センターホームページにて

ご覧いただけます。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/shohicenter/sodanjokyo.html