IT点呼キーパー JVCケンウッド社製多機能アルコール検知器と新たに連携

2023/06/28  テレニシ 株式会社 

~接続できるアルコール検知器 5社10機種に拡大~



※1 国土交通省の補助金対象機器の認定とは:国土交通省の事故防止対策支援推進事業の過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援における「ITを活用した遠隔地における点呼機器」に認定されたことをいい、弊社は7年連続で認定を受けました。
※2 出典:株式会社富士キメラ総研「業種別IT投資/デジタルソリューション市場 2022年版」P205 デジタル点呼2021年度 市場占有率(数量)一年間の新規導入社数ベースを対象とした調査結果
※3 一部、外部データ等の共通閲覧が必要

概要


テレニシ株式会社(本社:大阪府大阪市中央区城見一丁目2番27号、代表取締役:辻野 秀信)は、新たに株式会社JVCケンウッド(本社:神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地、代表取締役 社長執行役員 最高経営責任者(CEO):江口 祥一郎)の多機能業務用アルコール検知器「CAX-AD300(アルコール検知器協議会認定番号:JB10001-34)」とクラウド点呼システム「IT点呼キーパー」「ホワイト安全キーパー」を連携しました。



近年の飲酒運転事故件数は令和4年度で2,167件、うち死亡事故件数は120件と報告されております。飲酒運転事故は、飲酒後のアルコール分解時間に個人差があることで、個人の感覚値とアルコール数値に差が生じて引き起こされる事故が大半を占めております。


「CAX-AD300」は日本製電気化学式センサーを採用し、長寿命で優れた反応精度を実現するなど高精度・高品質なアルコール検知能力を有しております。その他にも「測定時の自動撮影機能」をはじめとした信頼性の高い管理機能を搭載しており、なりすまし防止効果が期待できます。また、Bluetooth(R)でiOSまたはAndroid対応スマートフォンと連携し、遠隔地でのアルコール検査に対応しています。

この度、JVCケンウッド社製検知器との連携により、運転者の体内に残るアルコール濃度を正確な数値で測定できることから、客観的な運転可否の判断を行うことが可能です。

弊社の「IT点呼キーパー」並びに「ホワイト安全キーパー」は、アルコール検査を通じて今後も企業の従業員の皆様の安全確保の徹底に努めてまいります。

サービス連携開始日


・リリース:2023年6月28日予定
・対応OS:Windows、iOS、Androidに対応

テレニシ公式サイト


IT点呼キーパー ▶ https://www.tele-nishi.co.jp/biz/ittenko/
ホワイト安全キーパー ▶ https://www.tele-nishi.co.jp/biz/white-anzen/

本件に関するお問い合わせ先


テレニシ株式会社 法人事業本部 営業推進部 営業企画課 大田昌孝
TEL:06-7711-3378
E-Mail:eigyokikaku-sec@g.tele-nishi.co.jp
お問い合わせフォーム:
新規お問い合わせのお客様はこちら ▶︎ https://www.tele-nishi.co.jp/biz/contact/ittenko/
お取引先様はこちら ▶︎ https://www.tele-nishi.co.jp/biz/ittenko/member/

※「Bluetooth(R)」は、Bluetooth SIG, Inc. USAの商標または登録商標です。
※「Windows」は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※「iOS」はCiscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
※「Android」は、Google LLC の登録商標です。
※「IT点呼キーパー」「ホワイト安全キーパー」は、テレニシ株式会社の登録商標です。

他の画像

関連業界