日本郵政グループとJR東日本グループは両社グループの連携により、社会課題解決に向けた取り組みをスタートします

2024/06/12  東日本旅客鉄道 株式会社 





内房線安房勝山駅のイメージ
1.安房勝山駅における郵便局と駅の一体運営
 勝山郵便局を内房線安房勝山駅(ともに千葉県安房郡鋸南町)敷地内へ移転・新築し、郵便と駅窓口の一体運営を2024年7月16日(火)から開始します。両社グループは今後も連携し、地域ニーズを反映した拠点整備に取り組んでいきます。
内房線安房勝山駅における一体運営の開始について:https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20240612_c01.pdf

マルチエキューブとゆうパックの連携イメージ
2.駅の多機能ロッカーでのゆうパック受け取りサービス
 「物流の2024年問題」における、特に再配達負荷の低減を目的として、駅の多機能ロッカー「マルチエキューブ」でのゆうパックの受け取りサービスを、首都圏の15駅で2024年6月28日(金)から開始します。サービスを実施する駅は順次拡大予定であり、発送機能の実装も含めて検討を進めます。ロッカーの場所は、別紙1をご覧ください。
マルチエキューブについて:https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231016_ho01.pdf

調剤薬局とゆうパックの 連携イメージ
3.スマート健康ステーションにおける処方薬配送サービス
 JR東日本が2024年7月1日(月)に開設するJR仙台駅改札内の「スマート健康ステーション(R)」の調剤薬局において、日本郵便による薬の自宅配送サービスや、仙台駅内郵便局を始めとする郵便局窓口での薬の受け取りサービスを行います。
 調剤薬局の規定の時間内にお申込みいただければ、郵便番号の上3ケタが「980」の地域にお住まいのお客さまへの当日配送や、仙台駅内郵便局での当日受け取りも可能です。お客さまのご都合に合わせて待ち時間なく薬を受け取ることができるサービスの充実により、お客さまの利便性向上を目指します。
仙台駅の「スマート健康ステーション(R)」について:https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20240516_s01.pdf

事業エリア
4.横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合の設立(2024年6月11日(火)公表)
 両社グループは、横浜駅みなみ東口地区の市街地再開発事業の実施に向け、周辺地権者と連携して、2024年6月10日(月)に「横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合(理事長:株式会社崎陽軒(代表取締役社長:野並 晃))」を設立しました。
 日本郵政不動産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山代 裕彦)およびJR東日本は本準備組合の事業協力者としても選定されており、国際都市横浜の玄関口にふさわしい魅力とにぎわい溢れるまちづくりを目指し、市街地再開発事業の実現に向けた具体的な検討を進めてまいります。
横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合設立の詳細について:https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240611_ho01.pdf




5.東京中央郵便局および東京駅における産直フェア
 東京中央郵便局および「のもの」東京駅グランスタ丸の内店において、山形県から直送する旬のさくらんぼをはじめ、山形の地産品販売の産直フェアを実施します。
 さくらんぼは、産直フェア期間中のうち4日間(2024年6月18日(火)、20日(木)、26日(水)、28日(金))の販売を予定しており、当日朝に収穫し、列車荷物輸送サービス「はこビュン」を活用して、新幹線で東京駅まで輸送します。産直フェアでの地産品販売を通じて、山形エリアの魅力を幅広いお客さまにお届けいたします。開催期間や販売商品などの詳細は、別紙2をご覧ください。
※さくらんぼは数量限定商品のため、販売日の営業時間内であっても完売となる場合があります。また、状況により予告なく中止・変更となる場合があります。
【開催期間・場所】東京中央郵便局:2024年6月17日(月)から同年7月31日(水)
         のもの東京駅グランスタ丸の内店:2024年6月17日(月)から同年6月30日(木)


6.郵便局におけるJR東日本グループ商品の展開
 2024年7月1日(月)から、秋田県・岩手県・宮城県内の郵便局8局において、JR東日本グループの株式会社オレンジページが企画・製造するSuicaのペンギングッズを販売します。多くのファンのみなさまに愛されているSuicaのペンギングッズが、地域のみなさまの生活シーンを彩ります。販売商品などの詳細は、別紙3をご覧ください。


両社グループは、以上のほかにも、日本の抱える社会課題の解決に貢献するための連携施策について、引き続き検討を行い、推進していきます。

(参考)連携協定の概要(2024年2月21日(水)公表)
 締結日:2024年2月21日(水)
 締結者:日本郵政、日本郵便、JR東日本
 連携内容:「郵便局・駅の地域コミュニティ拠点化」、「持続可能な物流の実現」、「アセット連携による共創型まちづくり」、「地域産業振興と新たな地域事業創造」、「デジタル化による地域の暮らし支援」を特に連携を強化する“5本柱”と位置づけ、両社グループの連携により社会課題の解決に取り組むこととしています。
「社会課題の解決に向けた連携強化」に関する協定締結について:https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240221_ho01.pdf

(参考)農産物輸送の実証実験の実施について(2024年6月5日(水)公表)
 株式会社陽と人(ひとびと)(本社:福島県伊達郡国見町、代表取締役:小林 味愛)と両社グループの協業による農産物輸送の実証実験を2024年7月16日~同年9月6日の期間に実施します。
 陽と人・日本郵政グループ・JR東日本グループによる実証実験:https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240605_ho02.pdf

(参考1)
ゆうパックの受け取りサービスを開始するロッカー

※1 ご利用方法およびご利用可能な日本郵便が取り扱う荷物は、日本郵便 Web サイトの「はこぽす」のページをご覧ください。
  https://www.post.japanpost.jp/service/hakopost/index.html
※2 日本郵便が取り扱う荷物の受け取りで「マルチエキューブ」を利用する際は、Packcity Japan株式会社が運営するオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」としてのお取り扱いとなります。

(参考2)
東京中央郵便局および「のもの」東京駅グランスタ丸の内店における産直フェア
【開催場所および開催スケジュール】

「東京駅で見つける、東日本の新たな魅力」をコンセプトに、「旬のもの」、「地のもの」、「縁のもの」を紹介するショップ“のもの”については以下のとおり。
https://www.gransta.jp/mall/gransta_marunouchi/nomono/

【販売商品(一例)】※画像はすべてイメージです
さくらんぼ

さくらんぼの王様と呼ばれる「佐藤錦」。真紅に輝く大粒の実に甘みがギュッと凝縮された珠玉の逸品です。実が柔らかく、取り扱いの難しい品種。
佐藤錦発祥の地、東根の武浅果実園様にご協力いただき朝どれの佐藤錦を、列車荷物輸送サービス「はこビュン」を活用してご用意いたします。
販売日:2024年6月18日(火)、20日(木)、26日(水)、28日(金)
 ※「はこビュン」活用予定の4日間とも、以下での輸送を予定しています。
 ■輸送列車 つばさ138号(山形駅11:00発→東京駅13:48着)
 ■販売時刻 東京中央郵便局、のもの東京のいずれも15:00頃から準備でき次第販売

東京中央郵便局での販売商品の一例(予定)


のもの東京での販売商品の一例(予定)


(参考3)
郵便局におけるJR東日本グループ商品の展開について
【販売郵便局】

※郵便局ごとの営業時間については、日本郵便ホームページをご確認ください。

【販売商品(一例)】
東北エリアでの“Suicaのペンギングッズ”の販売(予定)


他の画像

関連業界