【OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート】うちなーの食文化を楽しく紐解く「市場まーさんぽ」を実施|期間:2024年6月24日~通年

2024/06/24  株式会社 星野リゾート 

~琉球料理研究の第一人者が監修したOMOレンジャーツアーで一味違った沖縄の食体験を!~




知られざる那覇を満喫する「街ナカ」ホテル「OMO5沖縄那覇(おも)by 星野リゾート」は、2024年6月24日から通年で、うちなー(*1)の食文化を楽しく紐解く「市場まーさんぽ」を実施します。「まーさん」とは沖縄の言葉で「美味しい」という意味。1950年に開設し“沖縄の台所”と称されている「那覇市第一牧志公設市場」や周辺店舗を巡りながら、うちなーの食文化を「ご近所ガイド OMOレンジャー(以下、OMOレンジャー)」が楽しく紹介します。うちなーんちゅ(*2)は、どんな時に市場へ行き、何を購入し、どのように調理して食べているのか?見て聞いて知って香って、時にはローカルフードを作って食べる、正にまーさんなツアーです。お土産選びや帰宅後にも活用できるハンドブックもプレゼント!ビギナーもリピーターも、地元視点で沖縄の食を体験できること間違いなしです。
(*1)うちなー=沖縄の言葉で「沖縄」の意味
(*2)うちなーんちゅ=沖縄の言葉で「沖縄の人」の意味

背景
県外から見た沖縄グルメの定番といえば、沖縄そば、ゴーヤーチャンプル―、タコライスなどさまざまです。OMO5沖縄那覇では「裏国際通りさんぽ」や「那覇ゆんたく市場さんぽ」など、那覇の街の皆さんと触れ合うツアーを実施してきました。その中で、亜熱帯の島ならではの食材や、琉球王朝時代から伝わる料理、独自の年中行事とその行事に欠かせない料理についてなど、観光ではあまり知ることのできない沖縄の食文化の奥深さ、面白さを教わりました。地元うちなーんちゅが古くから食してきたローカルフードを地元視点で紹介することで、ここだけの食を体験して頂けると思い企画しました。

特徴1 うちなーんちゅの熱い想いを繋ぐOMOレンジャーが沖縄の食文化を紹介
複数の食文化を取り入れて進化し続けてきた現代の沖縄料理。本ツアーでは、歴史的な背景のみならず、今も続く医食同源の思考や、お墓の前で行うピクニック?!という、県外では馴染みのない沖縄の風習や行事料理などを事例に、4つの視点で紹介します。いずれも知ると沖縄の暮らしが垣間見え楽しくなる大切なポイントです。






▼4つの視点
1.知らぬと始まらない「琉球王国時代」
2.食べ物は命のくすり「ぬちぐすい」
3.季節は行事で感じる。旧暦で行う独自の「年中行事と食」
4.味の決め手はこれだった「出汁」

特徴2 沖縄の食文化をご近所店舗で体験
「那覇市第一牧志公設市場」や周辺店舗を巡りながら沖縄の食文化を体験をします。例えば、琉球王朝時代に生まれた宮廷料理の一つ「ジーマーミ―豆腐」の製造工程を、創業50年のお店で試食をしながら学んだり、鳴き声以外は全て食べると言われるほど県民に馴染み深い“豚肉”の部位を、お肉屋さんで沖縄の方言で習ったり、沖縄のソウルフード「カチュー湯」を、老舗の料理店御用達の鰹節店で作って食べたりします。どれも店主と顔なじみのOMOレンジャーと巡るからこそできるツアーならではの食体験です。

特徴3 沖縄料理ハンドブックをプレゼント





参加者には、ツアー後の散策やお土産選びにも役立つ限定のオリジナルハンドブックをプレゼントします。監修は沖縄料理を知り尽くした沖縄料理研究家、松本嘉代子氏。沖縄独自の食文化や、季節の行事や行事料理の紹介だけでなく、沖縄料理のレシピも掲載しているので帰宅してからも活用できます。季節を変えた次の沖縄旅行の計画立てや、食材のお取り寄せ店舗検索にも使える一冊です。





「市場まーさんぽ」概要
期間    :2024年6月1日~通年
時間    :9:30~10:45 ※ツアー終了後は、那覇市第一牧志公設市場で現地解散
料金    :1,000円(1名あたり、税込)
含まれるもの:オリジナル「沖縄料理ハンドブック」、店舗での試飲試食代)
定員    :8名
集合場所  :1階OMOベース ご近所マップ前
予約    :要 OMO5沖縄那覇公式ホームページ *当日8:00まで受付可
対象    :宿泊者
備考    :天候により中止になる場合があります。
       那覇市第一牧志公設市場の休館日は休止します。
       訪問店舗の定休日は一部内容が変更になります。
ツアー監修
OMO5沖縄那覇から徒歩5分
「松本料理学院」学院長 松本嘉代子氏
料理教室や講演会を通じて琉球料理について広めるだけでなく、近年では、沖縄県が認定し育成をしている「琉球料理伝承人」の指導者にも就任。幅広い分やで沖縄料理の後継者育成に尽力している。





「OMO(おも)とは?」
「OMO」は星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる『街ナカ』ホテル」。街をこよなく愛するスタッフが地域の方々と仕掛ける、新感覚のホテル。思いもよらない魅力に出会い、知らず知らずのうちにその街までお気に入りに。
2024年4月に「OMO5東京五反田」、6月に「OMO7高知」がオープンし、現在16施設を展開中。7月には「OMO5函館」が開業予定です。

▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼
https://www.hoshinoresorts.com/brand/omo/





数字・アイコンでわかる、サービスの幅
OMOのうしろにある数字・アイコンは、サービスの幅を示しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテルを選ぶことができます。幅広い都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。





OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート



那覇空港や国際通りからも好アクセスで、さまざまな沖縄旅の拠点となるホテル。「バザールって、ちむどんどん」をコンセプトに、琉球王朝時代から独自の情緒を育み、独特の歴史や文化、食の魅力が詰まった那覇の街を楽しみつくす滞在を提案する、新感覚のホテルです。

所在地 :〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目3番16号
電話 :050-3134-8095(OMO予約センター)
客室数 :190室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
料金 :1泊1室 16,000円~(税込、食事別)
アクセス:ゆいレール「県庁前駅」から徒歩6分・「美栄橋駅」から徒歩8分
那覇空港から車で約8分(国道58号線沿い)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5okinawanaha/

他の画像

関連業界