WWFインターナショナルは、10月21日(月)よりコロンビアのカリで開催される国連の生物多様性条約第16回締約国会議(COP16)を前に、本日2024年10月10日(木)に
『生きている地球レポート2024 -自然は危機に瀕している-』(英語名:LIVING PLANET REPORT 2024 - A System in Peril)を発表しました。
この報告書は、地球の生物多様性の豊かさと健全性に、どのような傾向がみられるのかを調査したものです。15回目となる今回の報告書では、1970年から2020年までのわずか50年の間に、自然と生物多様性の健全性を測る数値「生きている地球指数(Living Planet Index:LPI)」が73%減少した深刻な現状が明らかになりました。
WWFは、自然の損失と気候変動の2つの連鎖した危機により、地球が危険な転換点(ティッピング・ポイント)に直面していること、2030年に向けた今後5年間の各国政府や民間セクターの取り組みの重要性がかつてないほど高まっていることを本報告書で指摘しています。さらに、国立公園等の保護区や保全上重要な地域に対する政策など自然環境保全のあり方、食料システム、エネルギーシステム、金融システムの4つの分野での変革の必要性を訴えました。
また、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、日本語抜粋版として、
『生きている地球レポート2024ファクトシート日本語版』(全6ページ)を本日発表しました。
URL:https://www.wwf.or.jp/activities/data/20241010lpr_j.pdf
【報告書の要旨】
- 自然と生物多様性の健全性を測る数値「生きている地球指数(以下、LPI)」が、1970年から2020年のわずか50年の間に平均73%減少。今回のLPIは、5,495種の野生の脊椎動物(両生類、鳥類、魚類、哺乳類、爬虫類)における、約3万5,000の個体群に対する分析に基づき、「ロンドン動物学協会(Zoological Society of London: ZSL)」が作成。
生きている地球指数(1970年~2020年)
- 野生生物の生育環境ごとのLPIの減少が最も著しいのは、淡水域(-85%)で、河川や湖沼、湿地などの自然に生きる淡水魚や両生類などが、非常に高いストレスを受けていることを示す。陸域は-69%、海域は-56%。
- LPIの減少が著しいのは中南米・カリブ海(-95%)、アフリカ(-76%)、そしてアジア太平洋地域(-60%)。欧州(-35%)及び北米(-39%)では、自然に対する大規模な負の影響が1970年の指標開始以前からすでに顕在化していたため、マイナス傾向が少ないと考えられる。
- 自然の損失と気候変動という2つの連鎖した危機は、野生生物と生態系を極限まで追い詰めており、地球の生命維持システムの存続を脅かし、社会の不安定化を招くような危険な「転換点」(ティッピング・ポイント)に世界は直面。しかし、まだ後戻りできない転換点を超えたわけではない。
- 今後の5年が鍵であり、各国政府や民間セクターは、持続可能な開発目標(SDGs)、昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)、パリ協定の3つの国際的枠組みで掲げた2030年世界目標の達成に向けて、自らの目標設定とその実践をしていくことが重要である。国立公園等の保護区や保全上重要な地域に対する政策など自然環境保全のあり方、食料システム、エネルギーシステム、金融システムの4つの変革が解決策。
■ WWFジャパン 自然保護室長(気候エネルギー・海洋水産・生物多様性・金融) 山岸尚之近年、日本でも生物多様性への注目が高まっていますが、政府や企業による現状の取り組みは不十分で、改善の余地が多いと言えます。今回『生きている地球レポート2024』が示したように、今後5年間で、生物多様性を回復の傾向(ネイチャー・ポジティブ)に持っていくことが必要です。日本のような先進国が地球環境に与える影響は大きく、グローバルに展開する日本企業は、国内の環境負荷だけでなく、サプライチェーン(供給網)全体で自社や調達先が与える負荷をしっかりと把握し、取り組みを進めることが求められます。政府にはそうした企業の取り組みを加速させる政策を要望します。
コロンビアのカリで生物多様性条約第16回締約国会議(CBD-COP16:2024年10月21日~11月1日)が、アゼルバイジャンのバクーでは国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29:2024年11月11日~22日)が、それぞれ開催されます。これらの会議で、日本政府もリーダーシップを発揮し、今後、気候と生物多様性に関連する政策をより融合させていくことを期待します。
■ 『生きている地球レポート』について 『生きている地球レポート』は、WWFが1998年以降発行する地球環境の現状を示す報告書で、2024年版は15回目の発行です。
『生きている地球レポート2024ファクトシート日本語版』は、WWFインターナショナルが本日10月10日発表した、『LIVING PLANET REPORT 2024
- A System in Peril MEDIA SUMMARY』(英語、全6ページ)の翻訳版で、『LIVING PLANET REPORT 2024 - A System in Peril』(英語、全94ページのフルレポート)のポイントを簡潔にまとめた冊子です。
『生きている地球レポート2024ファクトシート日本語版』
■「生きている地球指数(LPI)」について
2024年発表の「生きている地球指数(LPI)」では、分析対象の脊椎動物種の個体群の大きさが、過去50年間で平均73%縮小しています。指数の変化率は、50年間に追跡された動物個体群の大きさの平均的な比例変化を反映したもので、失われた個体数や個体群の数ではありません。グラフの白線は指標値を示し、白線の上下の赤いゾーンは、傾向をとりまく統計的確実性を示します。(統計的確実性95%、範囲67%~78%)。出典:WWF、ZSL(2024)『生きている地球指数 データベース』
※「生きている地球指数(LPI)」の算出方法は『生きている地球レポート2024 ファクトシート日本語版』の2ページをご覧ください。
■ 本日公開した資料一覧
(日本語版)
生きている地球レポート2024ファクトシート日本語版(6ページ)
https://www.wwf.or.jp/activities/data/20241010lpr_j.pdf
ウェブサイト
https://www.wwf.or.jp/activities/lib/5751.html
(英語版)
フルレポート『Living Planet Report 2024 - A System in Peril』
https://wwflpr.awsassets.panda.org/downloads/2024-living-planet-report-a-system-in-peril.pdf
ユース版
https://wwflpr.awsassets.panda.org/downloads/living-planet-report2024_youth-edition_oct24.pdf
WWFについて
WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年に設立されました。人と自然が調和して生きられる未来をめざして、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、地球温暖化防止などの活動を行なっています。
https://www.wwf.or.jp