新潟県で開催!もしものときに活きる、子どもたちの生きる力と自信を養う「24サバイバルキャンプ2024」の参加者大募集

2024/05/21  公益社団法人 新潟県観光協会 



新潟県の地域振興局では、自然豊かなアウトドアフィールドを活かし、「キャンプといえば、やっぱ新潟でしょ!」と言われることを目標に、アウトドアの魅力を県内外にアピールする「にいがたキャンプ市場活性化プロジェクト」を連携して進めています。

 昨年度初開催し好評を得た子供向けアウトドア体験プログラム「24サバイバルキャンプ」を、今年度も県内4か所のキャンプ場等で開催します。

 子供たちが協力して、自然の中で生活を組立て解決していく体験を通して、もしものときに役立つ、生きる力と自信を養います。
 子供たちの挑戦(参加)をお待ちしています。

- プログラム概要

(1)名 称: 24サバイバルキャンプ2024
(2)日程等:


(3)対 象: 小学校3~6年生 ※身の回りのことが一人でできることが条件です。
                 ※お子様のみで参加していただきます。
(4)定 員: 各回24名(申込みが定員を上回った場合は抽選となります。)
(5)参加費: 各会場15,000円(1泊3食分宿泊費、キャンプ道具一式、ガイド指導料、保険料を含む)
(6)運 営: アウトドアライフストアWEST

- 添付資料

  詳細は以下参加者募集チラシをご覧ください。
d90796-276-06545cc543496038ca33c75dea8cb9ec.pdf- 参加申込み方法

  専用Webページからお申込みください。
  https://www.west-shop.co.jp/info/24survival<外部リンク>

- プログラム内容と特徴

(1)内容
 自然教育と防災を教材に、4人チームの24時間のキャンプ生活の中で、水、住、居、火・夕食をゲーム形式で整え、夜を越える体験をします。
(ゲーム形式のプログラム)
1.基地で作戦会議、2.サバイバルゲーム、3.寝床をつくろう、4.道具をつくろう、
5.晩ごはんを作ろう、6.夜のゆったりタイム

(2)特徴
 本プログラムは、テレビやYouTubeで人気のサバイバルをモチーフに、子どもたちの興味関心を促す仕掛けになっています。地元の豊かな自然の中で、画面の中の主人公になった気持ちでのびのびと楽しんで過ごします。
 お子さんたちにはまず、保護者のいない中、インフラが遮断された非日常の環境で、生きるために何が必要かを自分たちで考え、自然体験を通して生きることを学び、自信をつけてもらうというシナリオになっています。

- 主催等

(1)主 催: 新潟県 新発田・三条・長岡・魚沼・上越地域振興局(委託事業)
(2)運 営: アウトドアライフストアWEST
(3)協 力: 福山峠のふるさと広場、CAPTAIN STAG八木ヶ鼻オートキャンプ場、キューピットバレイ、五頭山麓いこいの森及び五頭連峰少年自然の家JA全農にいがた、プラウ長岡店

- 参考「にいがたキャンプ市場活性化プロジェクト」について

 令和4年度から、新潟県の振興局が広域的に連携し進めている「にいがたキャンプ市場活性化プロジェクト」は、新潟県の豊かな自然を活かしたアウトドアによる観光施策を展開し、『にいがた=キャンプ』という全国的なイメージ定着を目指すプロジェクトです。
 今回の取組は、子供向けアウトドアイベントを県内各地のキャンプ場等で開催することで、新潟のアウトドアの魅力を全国に発信することを目的としています。

- お問い合わせ新潟県長岡地域振興局 企画振興部地域振興グループ 小山(Tel 0258-38-2507)


他の画像

関連業界